「カーベル徳山 温品自動車(株)」のブログ記事一覧 (新着順)
205件 11件目から20件目まで表示 (21ページ中2ページ目)
車検のオイル交換と、ライトの磨き
投稿日時:2013年09月12日 18:41:32
皆さん、お疲れ様です。
今回は車検時のオイル交換の写真が撮る事が出来たので載せました。
汚れて真っ黒になったオイルはエンジンに負担をかけてしまい、壊してしまう原因にもなりますので、早めの交換をオススメします。
車検後の内装掃除とバフ掛け
投稿日時:2013年09月10日 18:54:30
お疲れ様です。
佐藤です。
今回は車検が終わった後の内装の掃除している写真を撮りました。
業務用のパワフルな掃除機で砂やゴミを吸い取ってます。
取り残しがないように掃除してお客様にお返ししております。
これは整備だけのご来店でも洗車と内装の掃除はしてありますので、整備でも綺麗にしてお返しいたしてます。
次は中古車の軽トラックが入庫いたしましたので、お客様にお渡しできるように綺麗にしているとこです。
業務用の溶剤で洗っても綺麗にならなかったので、バフ掛けし、表面をコンパウンドで磨いていってます。
皆さんにもはっきり見ていただきたかったので、真ん中だけ施工したとこを撮ってみました!!
全体が終わったとこを撮り忘れてしまったのが残念ですが、このように、汚れているお車もピッカピカに磨いてから販売いたしておりますので、依頼さえしてくだされば、お客様の汚れが落ちないお車も綺麗にすることが出来ますので、お気軽にご来店していただければうれしいです。
車検終了後!
投稿日時:2013年09月05日 20:08:23
皆さん、お疲れ様です。
新人の佐藤です。
今日は車検が終わった後の洗車しているところをご紹介させていただきます。
今日車検に来てくださった、ライフです。
車検とタイヤ交換
投稿日時:2013年09月02日 17:41:06
お久し振りです、佐藤です。
温品自動車に入って一ヶ月と十日たち、やっと車検の作業をさせてもらえるようになりました。
まだまだ先輩方の確認をしてもらう必要がありますが、早く確認してもらう必要のなくなるように頑張っていきたいと思います。
入社して最初に教えていただき、簡単な作業なので車検の内容で僕が出来たのはタイヤの空気圧の調整だったのですが、お車についているタイヤは調整されてご来店されるお客様もいらっしゃいますが、スペアタイヤも気にしていただけると、もしもパンクしてしまった時に安全にスペアタイヤをお使いいただけるのですが、スペアタイヤの空気圧がほとんど入ってなく、もしもパンクしてスペアタイヤを使おうとしても、スペアタイヤが使い物にならないことがあります。
車検のためにご来店して下さったお客様のお車は、スペアタイヤの空気圧もしっかり調整してありますのでご安心ください!
これはまだ空気圧の調整をしていない状態です。
このスペアタイヤの空気圧の規定量は420kpsですが、ほとんど入っていませんでした。
これではいざと言う時に使うことは出来ません。
パンク補修キットがお車にある場合はスペアタイヤは別売りになっているものがほとんどだと思いますので、補修キットで対応できるので気にしなくてもいいのですが、スペアタイヤの場合はいざと言う時のために、気が向いた時にでも調整していただくことをオススメします!
これは、古くなったブレーキオイルを交換している写真です。
手が汚れてしまったので写真がブレーキオイルの交換と、エンジンオイルの交換しか見ていただく事ができませんが、ブレーキパッドや冷却水、ウィンドウォッシャー液の補充や交換も必要に応じてさせていただいています。
このエンジンオイルはディーゼル車なので、墨みたいに真っ黒ですが、ガソリン車でもエンジンオイルを交換していないと同じように真っ黒になり、お車を壊してしまう原因にもなるので、エンジンオイルの交換時期は気にしていただき、交換する時にはぜひ、車検のコバック周南店 温品自動車でのオイル交換をご検討していただけるとうれしいです!
今日は作業が少なかったため、ホイールからのタイヤの交換を教わり、練習させていただくことが出来ました。
これからはできるだけ毎日、少しでも練習してお客様のお車のタイヤ交換も安心していただけるようになるよう、頑張ります!
今日練習に使ったタイヤは、廃材を利用して練習させていただきました。
教えていただいた内容をひとつでも忘れて抜けてしまったら、無駄に力をつかってしまい、怪我をしたりお客様のお車の方向に道具が飛んでいってしまって傷をつけてしまうことになりかねないので、何回も練習し、先輩方にも安心してまかせてもらえるようにならないといけませんが、続けていきます!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
中古車の仲間入りと新車のアクア
投稿日時:2013年08月27日 12:29:43
綺麗にしました!
投稿日時:2013年08月22日 17:33:14
よろしくお願い致します。
投稿日時:2013年08月20日 19:14:36
こんばんは、温品自動車サービス中川です。
久しぶりのブログ更新です。前回のブログからかなり間があいてしまいました。
大変ご迷惑をお掛けして申し訳ありません。m(_ _)m
☆ 最近新しいメンバーが加わりました。ご紹介させていただきます。
若手の佐藤君です。これからもちょくちょく佐藤君にもブログを書いていただこうと思います。
はじめまして、この七月末に入社いたしました佐藤です。
今日からブログの書き込みに参加させていただきます。
僕はメカニックとして入社致しましたが、整備のことはまだわからないので、先輩方にご指導いただきながら、立派な整備士を目指して頑張っていこうと思います!!
今は洗車を担当させていただいてます!
今日ウォーターコートのメンテナンスしたアウトランダーをご紹介いたします。
ウォーターコートを施工したお車は、汚れにくくなり、水洗いで汚れが落ちる優れものです。
皆さんもぜひウォーターコートを施してみてください!
ウォーターコートのメンテナンス中のアウトランダーです、専用の洗剤で泡だらけになっているところを載せてみました!!
泡に包まれてます!!
この後毛皮みたいなふわふわのタオル?で軽くこすり、汚れを落とします!
泡を専用水で落としたら水垢をとって終わりなのですが、写真を撮り忘れたので載せることができませんが、かわりに施工終了の写真を載せます!
拭き取りは柔らかい専用の布で拭き取ったらできあがりです!!
こんな感じでこれから投稿していくので、よろしくお願いしますm(_ _)m
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
LLCチェンジャー
投稿日時:2013年06月30日 20:37:32
こんばんは、温品自動車サービス中川です。
本日は前回ブログで書いた、最近新しく工場に入荷いたしましたLLCチェンジャーをご紹介致します。LLCチェンジャーはエンジン冷却水(LLC)を交換する機械です。
←スズキKeⅰです。車検でご入庫していただきました。いつもありがとうございます。
※車検整備で冷却水の交換のご用命をいただきました。
←LLCチェンジャーです。今日はこの機械をつかって冷却水を交換します。
↓ 作業している様子です。
※ラジエータキャップを外し、ラジエーターの上から圧力を調整して冷却水の入れ替えを行います。
LLCチェンジャーを使う利点は、
・下抜きの方法に比べると作業時間が早い。
・冷却水を完全(近く)に入れ替えることが出来る。
など私たち整備士やお客様にとってもメリットがあります。
車検完了後にお客様に「LLCチェンジャーを使って交換しました。こんなにキレイになりました。」とエンジンルームを開けてご説明させていただきました。^^
便利な機械ですが、すべての車で使用できるわけではありません。
※車種や、お車の状態 、修理内容などによっては、チェンジャーを使わずに、従来どおり、ラジエーター下のドレンプラグから冷却水を抜きます.
←このようにチェンジャーを使わずにラジエーターの下から冷却水を抜いています。
※車検などでご来店していただいたお客様に冷却水の交換が必要であれば、お勧めさせていただいております。冷却水の交換は車検ごとの交換基準となっていますが、長寿命のスーパーLLCなど、メーカー、車種により、交換目安など少し複雑ですので、詳しくは当店スタッフにお気軽にお尋ねください。
※近いうちに、そろそろ仕事に慣れてきた新メンバーにブログ参入してもらおうかなとおもいますので、よろしくお願い致します。☆☆☆
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
冷却水の交換
投稿日時:2013年06月19日 20:48:31
こんばんは、温品自動車サービス中川です。
本日の車検整備です。
ワゴンRです。ご入庫ありがとうございます。
車検整備でエンジンの冷却水(LLC)を交換しました。私たち車屋や、車好きのお客様はLLC(ロング・ライフ・クーラント)と言うとわかりますが、ほとんどのお客様は他業種の方々なので、当然わかりません。最近はなるべく専門用語は使わないようにして、「エンジンを冷やす冷却水です。」とご説明させていただいています。
← 冷却水を抜いています。普段はLLCチェンジャーという機械を使って作業することも多いのですが、今回は他の整備の都合上ラジエーター下のドレンプラグから抜きました。
※LLCの役割は
・防錆作用による冷却系統の腐食防止
・冷却水の沸点を上げてオーバーヒートの防止
・エンジンやラジエーターの破壊につながる冷却水の凍結防止(寒い時期、 気温の低い地域)
などです。
LLCは時間経過と共に防錆作用、沸点向上作用、凍結防止作用の劣化が進行します。メンテナンスを怠ると 錆びでラジエーターの目詰まり、や水漏れなどで最悪の場合はエンジンがオーバーヒートしたり、凍結温度の上昇を招きエンジン、ラジエーター等の損傷につながります。だから車検ごとの交換基準となっています。
←こちらのお車ですが、ボンネットの裏側の表示をよく見てみると、、、↓
↑2年毎、(車検ごと)の交換を勧められています。
・最近あった修理です↓
←水漏れしたラジエーター
← 錆びによる冷却水漏れ(ラジエーター)
スーパーLLC
※LLCは車検ごとの交換基準ですが、現在、車検でご入庫されるお車は長寿命のスーパーLLCが使われてる場合も多いです。こちらはかなり長い間、交換する必要はありません。LLCの長寿命化は資源の有効利用3Rのリデュース(削減)です。これからも各部品の長寿命化は進むでしょう。
←こちらの車のボンネットの裏を見てみると、、↓
↑ 新車11年20万Km以降6年12万kmおきの交換と記載されています。こちらの車は、なにもなければ当分交換しなくてもよさそうです。 ^^
※車検や定期点検などでお客様に整備履歴などで正確なLLC交換時期を把握してLLCの役割やメンテナンスをしなかった場合の影響などをご説明して、交換が必要な場合は交換をお勧めしております。
新品と古いLLCを比較すると↓
劣化したLLCは車から抜いたのですが、数年使用すると錆び止め効果も落ちてきています。冷却系統の錆びや汚れが含まれています。 LLCは水と混合して使用します。濃度はLLC:水が3:7とか4:6などです。
☆近いうちに今日ご紹介できなかった、最近新らしく工場に入荷したLLCチェンジャーをご紹介致します。!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
スパークプラグ
投稿日時:2013年06月05日 21:23:04
こんばんは、温品自動車サービス中川です。
山口県も梅雨入りしましたが、少し早い気が、、、、 ☂
少し間があいてしまいましたが、最近の整備です。
ダイハツ MAXです。車検でご入庫していただきました。
走行距離も多く13万Kmを超えていらっしゃいました。「最近、調子が悪いわけではないけど、エンジンの力がない気がする。」とご用命をいただきました。試運転しても、「言われてみればそうかなぁー。」と思う感じで特に異常は感じませんでした。
スパークプラグを取り外し点検しました。
↓ 車はガソリンを燃やして走っています。ガソリンに直接火花を飛ばしているのがこのスパークプラグです。取り外したスパークプラグは電極部分がかなり摩耗していました。あと電極には石化したデポジット(堆積物)が付着しておりました。デポジットはオイルにの燃えカスです。↓
↓新品のスパークプラグです。新品なので電極部分の隙間(火花ギャップ)も劣化したプラグより狭いです。↓
※スパークプラグの交換目安はいろいろです。白金、イリジウムプラグなど交換目安10万Kmの長寿命タイプや一般プラグは2万km~3万kmが交換目安です。が、走行距離は目安で、交換時期は実は取り外してみないとわかりません。^^ イリジウム、白金プラグだからすべて長寿命プラグとは限らないし、けっこうややこしいのです。^^
※ 磨耗したプラグを新品にすると、調子がよくなったのは体感できるのではないかと思います。が、逆にプラグの磨耗を実感できるかといえば難しいと思います。
プラグは少しずつ磨耗するので、調子も少しずつ落ちていきます。
ガクンと調子が落ちるのであれば実感しやすいのですが、徐々にだと気づきにくいものです。 磨耗が進んで基準値より大きくギャップが開くと、ガクンと性能が落ちる事になりますので、さすがにここまでいけば気づくのですが、、。
☆車検や定期点検で取り外して点検、交換するのが快適にお車を乗っていただくにはいいと思います。プラグの状態は車検の点検項目(省略できる場合もあり)にあります。、年数経過による出力低下や燃費低下はプラグだけが原因ではありません。今後もメカニックとして、お客様にいいご提案ができればと思います。
☆交換後は加速がよくなりました。燃費や始動性もよくなると思います。ありがとうございました。
↑取り外したスパークプラグです。デポジットがてんこ盛りです。かなりカチカチでした。^^
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
205件 11件目から20件目まで表示 (21ページ中2ページ目)
ショップ情報
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |
カテゴリー別一覧
メーカー別一覧
上位10社 (すべて見る)
車種別一覧
上位10車種 (すべて見る)
- ワゴンR(197)
- アルト(157)
- フィット(96)
- クラウン(70)
- プリウス(64)
- ムーヴ(64)
- エスティマ(60)
- エブリイワゴン(56)
- タント(54)
- レガシィツーリングワゴン(52)