「カーベル徳山 温品自動車(株)」のブログ記事一覧 (新着順)
205件 51件目から60件目まで表示 (21ページ中6ページ目)
リコール
投稿日時:2012年08月30日 20:23:46
いつもお世話になっております。温品自動車サービス中川です。
八月もあと少しです。皆様いかがお過ごしでしょうか?
※本日ご入庫していただきました。平成6年式のアルトです。
走行距離を見ると、、↓なんと!
37万km超です。!愛着があり今ままで大事に乗ってこられたのでしょう。(修理もされています。)なかなかここまで乗られる方はいらっしゃいません。H6年頃の車では、大事にメンテナンスして乗っていてもここまで乗られるかどうかはわかりません。これかも大事に乗ってください。久しぶりにこの型のアルトを見て懐かしくなりました。
※今日はダイハツ車のリコール作業がありました。
ムーヴコンテです。クランク角センサーの交換です。、本日入庫していただいたのはムーヴコンテですが、ムーヴ、タント、ミラ(すべてターボ車)なども対象車になってます。
作業しやすくするためタイヤを外しました。
↑サイドカバーを外すとクランク角センサーが見えます。クランク角センサーが壊れるとエンジンが止まり、エンジン始動はできません。
↑センサーから上の方に配線がいってます。少し狭くて手が入りずらいですが、それより入庫したての場合は火傷に注意です。
←クランク角センサー
↑ (左)外したセンサー (右)対策部品のセンサー
※どのメーカー車でもリコールがありますが、リコールは、安全の確保や公害の防止にかかる構造・装置について設計・製作に起因する不具合(欠陥)による交通事故、故障及び公害の未然防止を図ることを目的としています。
※自動車メーカー等が自主的に実施する場合と、国土交通省の勧告・命令によるリコールの2本柱で行われており、自動車メーカー等による自主的なりコールが基本になっています。
☆車も人が作るものなのでしょうがないとおもいますが、車によってはリコール作業が終わってしばらくすると、また別の箇所がリコールになったりする場合もあり、お客様の車を何度もお預かりさせてもらったりして、ご迷惑をおかけすることもあります。 どのメーカーも一生懸命改善に努めていらっしゃるのでしょうが、お客様にとっては、なるべくリコールは少ないほうがいいですね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
少し涼しくなりました。
投稿日時:2012年08月20日 21:22:22
いつもお世話になっております。温品自動車サービス中川です。
前のブログでも書かせていただきましたが、朝、晩は涼しくなってきました。 夏が終わるのはさびしい気もしますが、もう少しでこの暑さから解放されそうです。
^^
←きれいな入道雲が見られるのもあと少しです。☁☁☁
本日の整備です。
トッポBJです。エンジンより異音がするということでご来店されました。音出の修理は原因によって判断する時間が異なります。すぐに解ることもありますが、お客様と一緒に音を確認したりする場合もあったり、お車を何日か、お預かりして調べる場合もたまにあります。お客様にしてみれば、いつも運転している車から違う音がしたら気になりますね。
※音出の原因は少しお待ちしていただいてるうちに解りました。
↑エンジンのベルトに張りをもたせてるオートテンショナーの劣化でした。 オートテンショナーは1本のベルトで全ての補記駆動(オルタネーター、パワステポンプ、エアコンコンプレッサーなど)しているタイプのエンジンにつかわれているのですが、どのメーカーの車も年月がたてば、壊れることもあるのですが、このエンジンは多い気が、、、、、m(_ _)m
↑オートテンショナーは上の写真の→方向に常に力がかかりベルトの張りを自動調整しています。劣化するとベルトの張りが弱くなってベルト鳴きしたり、一本のベルトで全ての補記駆動しているのでハンドルを切ったときや、エアコンをかけたりすると異音がしたりするなどの症状がでてきます。
○お客様にご説明して交換させていただきました。
↑ オートテンショナー(→)を新品に交換しました。
↑ (左)取り外したオートテンショナー (右)新品オートテンショナー
☆交換後は異音もなくなりました。これで安心して乗っていただけます。
☆もうすぐ九月です。すぐに年末になりそうですね、少し先のことですが秋には毎年恒例の感謝イベントもあります。いつも来て頂いてる皆様ありがとうございます。まだこられていない方も是非今年はご来店してください。 (^^) スタッフ一同心よりお待ちしております。 ☆
盆明け、今日から出勤です。
投稿日時:2012年08月16日 18:39:30
こんばんは、温品自動車サービス中川です。
お盆の間、当店は無休で営業させていただいてましたが、私は13日~15日までお休みさせていただき、本日より仕事です。お盆の間もたくさんの方にご来店していただきありがとうございました。
最近まだまだ暑いですが、朝や夜には涼しいです。日も短くなり、夜七時頃には、薄暗くなっております。これから過ごしやすくなりますが、日暮れが早まる秋以降に交通事故が多く発生するそうです。安全運転、ライト早め点灯などで、交通事故することなく過ごしましょう。
※今日は時期的なこともあってか夕方頃、少し時間がありましたので、すでにご成約いただいた中古車の室内の消臭作業をしました。別にその車が変な匂いがする訳ではないのですが、やはりお客様に気持ちよく乗っていただきたいのです
←この中古車の室内の消臭作業をします。
↑イレイサーミスト噴霧器です。車だけでなく、ご家庭でも使えます。
↑使用中です。次亜塩素酸の成分を多く含むイレイサーミスト水の水蒸気が強力な除菌、消臭効果を発揮します。
↑エアコンをかけて30分~60分作動させます。
※イレイサーミストは車内空間の細菌、ウィルスなどを除去し快適な空間にします。車内の匂いなど瞬時に消臭する効果があります。
↑助手席の前のブロアーモーターの辺りに水蒸気が吸い込まれています。
時間が来れば作業完了です。これで気持ちよく乗っていただけます。
☆作業後はとても室内は、、空気がキレイといいますか、酸素が濃くなったような気がしました。このイレイサーミストで何台も室内の消臭をしましたが、やはり匂いの取れない車もたまにあります、、そういう場合はまた違う作業を致します。車内の匂いで気になることがあれば、当店スタッフにお気軽にお尋ね下さい。
今日から仕事の方も多いのでは、と思います。 まだまだ日中暑いですが、温品自動車スタッフ一同がんばってまいります。お車のことならなんでもご相談ください、皆様のご来店お待ちしております。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
遠方からご来店ありがとうございました。
投稿日時:2012年08月06日 20:46:12
こんばんは、温品自動車サービス中川です。
つい最近のことですが、感心させられたことがありました。
当社で施工しているウォーターコートに関係していることですが、ウォーターコートの機械を導入したのが昨年の4月です。1年4ヶ月前です。 ウォーターコートの機械を販売されている会社が福井県にあるのですが、そこの会社の営業さんが、近くに来たから、、、ということで挨拶に来られました。久しぶりにお会いできました。機械を購入してからもたびたび電話で不明な点を丁寧に説明していただきましたが、、来店してくださるとは思っていなかったので、びっくりしました。又ウォーターコートの機械のチェックなどもしていただきました。感謝です。
近くにきたから、、、ということでしたが、 どこに来たのだろう?と思いましたが、
「香川県に仕事で来ました。」ということでした。「山口までほんの300㎞だったので、、、またこの後、香川に帰ります。」とのことでした。
全国各地や時には海外に行くこともある営業さんですが、自分とは距離感が違うな~と驚きました。
☆いろいろな商品がありますが、購入した後、いろいろアフターフォローしていただくと嬉しいものですね。ありがとうございました。
↑ 当店でのウォーターコート施工中の写真です。ウォーターコートについては、ご来店の際お気軽に当店スタッフにお尋ねください。
☆ウォーターコートの特徴としては、
・親水性のガラスコーテイングです。(ワックスなどは発水性)しかも、
・車のボディだけででなく、タイヤやホイールなど、あらゆるところにコーティングできます。
・定期的にメンテナンスするとガラス質のつややかな膜を形成してガラス層がさらに厚くなりさらに車の輝きがよくなります。ボディの輝きをずっと維持するには、オススメです。
・従来のコート剤を塗布するタイプのコート剤のほとんどが発水系で、有機質の素材で構成されていますが『ウォーターコート』は無機質の成分をそのまま材料として活かし、自然の働きによる メカニズムを利用した環境に優しいコーティングです。
・抗菌、消臭効果があり、汚れも落ちやすく(付きにくく)洗車が楽です。
ウォーターコートhttp://www.watercoat.co.jp/
もうすぐお盆です。連休中に車でお出かけされる方も多いと思います。連休中のドライブ前にオイル交換、タイヤの空気圧チェック、冷却水のチェックなどされたほうがいいと思います。
皆様のご来店お待ちしております。
クラッチオーバーホール
投稿日時:2012年07月29日 19:55:08
いつもお世話になっております。温品自動車サービス中川です。
☀真夏日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか? 皆様ご来店の際には、事務所で冷たい飲み物でも飲んで行ってください。(^ ^)_
本日の整備です。
トヨタ ダイナです。車検整備とクラッチのオーバーホールでご入庫です。
※クラッチのオーバーホールをご紹介いたします。
以前も書かせていただきましたが、マニュアル車が少なくなったので、クラッチの交換作業も少なくなりましたが、お仕事などに使われている車などでは、マニュアル車もかなりあるので、まったくなくなることはないでしょうね。V
↓トランスミッションを取り外します。
←トランスミッションを降ろしました。 クラッチレリーズベアリング(→)は交換です。
←トランスミッションを取り外したらクラッチカバー 、クラッチディスク(←)があります。
↑クラッチカバー、クラッチディスクを新品に交換したところです。
※クラッチ交換する前は試運転すると、アクセルを踏んでも車が前に進むのですが、速度が遅くてエンジンの回転だけが上がったりして調子がわるかったのですが、クラッチ交換後は症状は消えて快適になっておりました。
クラッチが完全にすり減ると車は当然動かなくなりますが今回修理させていただきまして、本当によかったです。
↓左から、クラッチレリーズベアリング、クラッチディスク、クラッチカバー と定番の3点セットです。
↓ クラッチディスクがかなり摩耗しています。厚さがかなり違います。
☆私の車のことなのですが、この前、記念すべき瞬間を撮影しました。^^
たいしたものではございませんが、、、
↓走行距離を見ると、、、、
なにか縁起がいいです。 (こんなもんですいません :^^ )
☀いよいよ八月になります。当店は八月も元気に無休で営業させていただいております。
皆様のご来店心よりお待ちしております。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
リビルトエンジンに乗せ換え
投稿日時:2012年07月19日 20:42:09
こんばんは、温品自動車サービス中川です。
本日は最近作業したエンジン乗せ換え作業を書かせていただきます。
・エンジンの不具合でご入庫です。
スズキ MRワゴンです。
エンジンオイル消費過大です。エンジンのリビルト品と交換させていただくこととなりました。
↑エンジンを降ろしたところです。
↑エンジンとオートマチックトランスミッションを分離しました。
↑リビルトエンジンです。
※リビルト=再構築。
リビルトエンジンとは、使用済み自動車から降ろされたエンジンを一度バラバラに分解した後、一点一点の部品をチェックし、不良箇所、摩耗した部分を加工もしくは新品部品に交換し、組み立て調整をして出来上がったものです。もちろん商品として厳しい基準をクリアして出荷されます。
リビルトエンジンは新品のエンジンより、はるかに廉価でありながら、限りなく新品に近いエンジンです。
※以前にブログで紹介させていただいた3Rのリユース(再利用)です。エンジンだけでなくトランスミッション、オルタネータ、スターターなど他、故障内容によっては止むを得ずASSY交換となった場合は品質的に安定していて、新品よりはるかに安価なリビルト品をおすすめしています。
↑リビルトエンジンに各部品を以前のエンジンから移植します。切り離したオートマチックトランスミッションも組み付ければ、いよいよエンジンを車両に乗せます。
↓※さすがに商品としてキレイに洗浄されて、磨かれているためエンジンの輝きが違いますね。^^
(左) リビルトエンジン (右)以前のエンジン
(左)修理後のエンジンルーム (右)修理前のエンジンルーム
☆取り外したエンジンはリビルト部品メーカーに返却するシステムとなってます。そしていつかこのエンジンはリビルトエンジンとして生まれかわります。
←このエンジンもリビルトエンジンとして再生され厳しい基準をクリアして、いつか出荷されて誰かの役に立つことでしょう。お疲れさまでした。資源の有効活用です。
※重整備で時間が掛かりお客様をお待たせしてご迷惑おかけいたしましたが、これで安心です。
☆最近珍しい写真が撮れたので次回のブログで掲載したいと思います。(まっ、そんなにたいしたことではないのですが、)
☀これから暑さ本番ですが、がんばってまいりましょう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
冷却水漏れ修理△
投稿日時:2012年07月12日 21:05:32
いつもお世話になっております。温品自動車サービス中川です。
梅雨明けは、まだのようですが、今日は雨も降らず、蒸し暑い一日でした。☀いつもは会社の自販機で缶コーヒーを買うのですが、今日はスポーツドリンクを買いました。暑くなりますが、がんばってまいりましょう。
※本日の整備です。
トヨタ ハイエースです。
ラジエーターから冷却水漏れで、入庫です。
運転席、助手席の下にエンジンがあります。ラジエーターはその前にあります。
ラジーエーターを修理するため、ラジエーターを取り外します。
↑ラジエーター取り外した後のエンジンルームです。少し狭いですが、無事に外しました。^^
↑取り外したラジエーターです。ここからはラジエーター修理専門の職人さんにお願いします。
ラジエーターが修理がから帰ってまいりました。☆おかえりなさい☆
‘
↓ 故障箇所が錆び、水漏れしてた所もキレイになおりました。これで安心です。
(左) 修理前 (右) 修理後
※このラジエターが故障した場合の症状は、まずエンジンを冷却するための冷却水を冷やす事が出来なくなるため、エンジン内部を循環する冷却水温がどんどん上昇する、いわゆる「オーバーヒート」が発生します。水温計が上がったり、水温警告灯が点滅したり、エンジンの調子が悪くなったりして、異変に気付きますが、このオーバーヒートの状態で車の運転を続けるとエンジンが焼きついてしまい走行不能の状態に陥ります。
水温計の異変に気付いたら車を安全な場所に止めて、当店や行きつけの販売店に連絡して下さい。いろいろロードサービスに加入されていらっしゃる方も多いですが、加入されている任意保険にもロードサービスがついている場合も多いのです。
☆お出かけ先での急な故障や事故の時などのいざという時の備えに
・販売店の電話番号をすぐわかるようにしておく、
・任意保険のフリーダイヤルの番号、内容の確認などしてお出かけ先で故障したりした時にレッカー依頼がすぐできるようにしておく、
など準備をしておけば慌てなくてすむと思います。(こういう事がないのが一番いいのですが。)
※日頃の定期点検や車検では必ず冷却水の量はチェックします。冷却水の減り方が異常に多いと、どこか水漏れがある可能性が高いと思います。、もし水漏れがあると、早く故障個所が発見でき、修理代も安く済みます。
また水漏れがなくても冷却水は少しずつ減っていくので定期的な点検、補充は必要です。
☆ちなみに当社ではエンジンオイル交換などで来店されたお客さまのお車を整備させていただくとき、オイル交換作業と一緒に冷却水の量やウッシャー液量の点検、補充などさせていただいています。
八月の連休に車で遠くへお出かけされる方もいらっしゃると思いますが、お出かけ先でのトラブル防止のため、一度、オイルや水などの点検をされてみてはいかがかなと思います。(そんなに故障する訳がないのですが、やはり部品は年々劣化するし故障する時もありますので、点検は大事です。)
当店は無休で営業していますので、ご来店の際にスタッフにお気軽にお尋ね下さい。皆様のご来店お待ちしております。
<
梅雨明けも近いです。
投稿日時:2012年07月04日 19:29:00
いつもお世話になっております。温品自動車サービス中川です。
☂雨の日が続いていますが、今日は昼から雷がなっていました。梅雨明けも近いのでしょうね。
工場も最近蒸し暑くなってまいりました。 夏、冬どちらかというと夏の方が好きな私ですが、体調管理をしっかりしなくては、、と思います。
○本日の修理です。エアコンの風を出す 、ブロアファンの風量調節が効かなくなり、スイッチの三段階あるうちの風量最大の位置にするとブロアファンの回転が不安定になり、風がちゃんと出てこないとのことでした。 お仕事に使われてる軽トラックで、この暑い時期に大変です。
スズキのキャリーです。
↑三段階のうち風量最大の位置で風がちゃんと出ない不具合です。
○点検結果はブロアモータースイッチの不良です。
↓ スイッチ交換のためコントロールパネルを取り外します。
↑ ブロアモータースイッチを新品に交換して完了です。 最近の車の中では比較的にシンプルな構造です。
これで今からの暑い時期も安心ですね。☆
☁夏場のドライブに今やエアコンは欠かせませんね。☀ 日中、仕事やプライベートでお出かけするとき、窓を開けて風を車内に取り込んで走っても、エアコンの冷たい風ほど冷却効果はありません。また室内の状態によっては、窓を全開に出来ない場合もあります。
※今では車にエアコンが付いているのが当たり前ですが、私が小学生の頃はエアコンが付いていない車が多かったのでは、と思います。とくに軽自動車などはエアコンは付いてなかったような、、、?、30年ぐらい前のことですが。
※広告とかで‘‘フル装備‘‘ってよく書かれてますが、エアコン、パワステ、パワーウィンドウが付いてる車のことを言いますが、(かなり以前からの言い方で明確な定義はないそうです。)この装備って今はだいたいの車は付いてますね。車も快適になってきてますね。フル装備って言葉だけ聞くとABSやエアバッグ、オーディオ、とかいろいろとかなりの装備が付いている車を想像しますが、(^_^)
☆七月も当社は無休で営業しております。販売、整備、レンタカー、保険など、お車のことならなんでもお任せください。
皆様のご来店お待ちしております。
__________❁______❁_
3R
投稿日時:2012年06月28日 20:31:55
こんばんわ、温品自動車サービス中川です。
雨の日と暑い日が交代でやってきてますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
いつもは整備のことを書くことが多いですが、今日は自動車にかかわる資源の有効利用について書かせていただきます。
☆
※故障修理や板金などでよく車を修理するとき中古の部品を使うことがあります。予算の都合で、ということもあるのですが、それはさておき、処分するとコストがかかったり環境に影響があるかもしれない部品を再利用するのは、資源の有効活用ですね。(中古部品で十分という箇所に限りのことです。)
車業界では、使用済自動車のリサイクル率向上、適正処理の促進化を図るために開発段階から、生産、使用、廃車に至るまで細部にわたる管理にもとで再資源化の技術開発が進められています。
3Rってよく10年前ぐらいから車業界でもよく耳にしますが、
3R ↓ http://ja.wikipedia.org/wiki/3R
・ リデュース(削減)
・ リユース (再利用)
・ リサイクル(再循環)
取り組み事例としては、
●リデュース(削減)→ 部品の小型軽量化、共通化、長寿命化、部品数の削減などなど
●リユース(再利用)→ エンジン・バリエーション削減による共通化、エンジン トランスミッションなどのリビルト供給、インターネットによるリユース部品の情報提供、などなど
●リサイクル(再循環)→リサイクルが容易な製品仕様、リサイクルシステムの構築、リサイクル市場の拡大などなど。
といった具合にいろいろ資源の有効利用に取り組んでいます。
☆
再利用でよく‘‘リビルト部品‘‘を交換しますが、リビルト部品は取り外した部品を、いったん分解して、必要な箇所は補修して再組み立てするため、品質的に安定しているという利点があります。オルタネータ、スタータ、オートマチックトランスミッション、エンジンなど交換となった時、はコスト的に考えてもリビルト部品をお勧めしています。
また、今度の車検まで乗れればいいとか、今度車を買い替える予定がある、といった期間を限定される場合には使用済自動車から取り外した中古部品を交換させていただくこともあります。
↓最近、当社で交換したエンジンのリビルト部品です。
←リビルトエンジン
(このエンジンの乗せ換え作業は近いうちにブログに書こうと思います。^^)
キャンター 車検
投稿日時:2012年06月21日 20:24:10
いつもお世話になっております。温品自動車サービス中川です。
///////
梅雨真っ只中です。 ☂
6月は、雨天時に走行することが多くなります。雨天時は視界が悪く なり危険の発見が遅れやすくなるうえに、路面も滑りやすくなりますから、特に慎重な 運転が必要となります。
車に乗ってない歩行者や自転車もいつもより視界がわるくなります。急いでいるときも、いつもよりゆっくり走り安全運転で快適に過ごしましょう。☀
※本日の車検整備です。
キャンターです。
去年、車検受け渡しで中古車でご購入して頂きました。早いもので1年経ちました。 ありがとうございます。
ロングボデイーなので、でかいです。小型車、軽自動車の整備の後は、さらにでかく感じます。!
小型車とかと比べると、同じ車でもタイヤのネジを外す時ネジの大きさが全く違うので使う道具も違います。
←車検整備でブレーキの分解中です。
↑左 キャンターのタイヤネジを外すインパクトレンチ
↑右 小型車などに使うインパクトレンチ
デカイほうのインパクトは、重さもあるので、全部のネジを締め終ったらプチ筋肉痛といった感じでしょうか ^^
とこんな具合に車検もいろいろな車の整備もしています。
6月が終われば今年の折り返し地点ですね。梅雨が終わればまた、暑い日が多くなりますが、ワイパーゴムの交換やフロントガラスの発水コートなど、梅雨対策も必要ですが、本格的な夏に向けてバッテリーやエアコンフィルターのチェックなども必要だと思います。冬場の寒い時期の、機能の低下したバッテリーがあがることはよくあることですが、冬ほどではないですが、真夏にも注意が必要です。
夏に帰省や旅行でお車を使われると思いますが、快適にドライブのために愛車のチェックをされてみていかがでしょうか?ご来店の際、スタッフにお気軽に言っていただければと思います。
↑ バッテリーチェック
※弱ったバッテリー、消耗したバッテリーなどはやはりトラブルのもとです。当たり前だと思われるかもしれませんが、バッテリー上がりを防ぐ最も確実な方法は、正常なバッテリーを使うことです。
←エアコンフィルターの比較
↑右 古いフィルター 左 新品フィルター
※エアコンフィルターの交換で エアコンの効き具合が改善されます。(^ ^)v 室内にきれいな空気を供給します。
皆様のご来店お待ちしております。
205件 51件目から60件目まで表示 (21ページ中6ページ目)
ショップ情報
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |
カテゴリー別一覧
メーカー別一覧
上位10社 (すべて見る)
車種別一覧
上位10車種 (すべて見る)
- ワゴンR(197)
- アルト(157)
- フィット(96)
- クラウン(70)
- プリウス(64)
- ムーヴ(64)
- エスティマ(60)
- エブリイワゴン(56)
- タント(54)
- レガシィツーリングワゴン(52)