「カーベル徳山 温品自動車(株)」のブログ記事一覧 (新着順)
205件 31件目から40件目まで表示 (21ページ中4ページ目)
テールレンズユニット交換
投稿日時:2013年01月27日 20:05:38
こんばんは、温品自動車サービス中川です。
本日も強風で寒い一日でした。寒い日にもかかわらず本日も多くのお客様にご来店していただき、ありがとうございました。
本日の整備です。
車検整備でご入庫していただきました。ワゴンRです。MH21、22系は人気車種で車検整備でもかなりご入庫していただいております。
←車検整備で部品を何点か交換させていただきましたが、右後ろのテールレンズが割れていました。これでは車検にとおりません。
※車を運転される方は誰でも車をぶつける可能性があるのですが、、、もしぶつけた時は、このてのテールレンズはけっこう値段が高いんです。
テールレンズのユニットを交換させていただくこととなりました。今回は中古部品のテールレンズユニットを交換させていただくことになりました。
割れたテールレンズユニットを交換です
←交換後、
☆これで車検は大丈夫です。ありがとうございました。
今回は調度、中古部品があったのでよかったのですが、いつもあるとは限りません。中古部品を使わないほうがいい箇所もあります。中古パーツを交換される場合は中古部品販売業者を介したルート(商品としての中古部品)で購入したほうがいいと思います。
※まだまだ寒い日が続きます。もうすぐ花粉症の方には大変な時期がやってまいります(私も鼻水、鼻詰まり、目が痛い、など毎年大変です^^)がんばってまいりましょう。✾
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ムーブラテ タイミングベルト交換
投稿日時:2013年01月17日 18:54:41
いつもお世話になっております。温品自動車サービス中川です。
❄天気予報では、明日が雪ということで、今日の午後から冷え込んでまいりました。強風も吹いています。周南市内でも日中、雪が降っている所があるということでした。明日はいつもより早めに起床して出勤しようと思います。お車を運転される方は気をつけていってらっしゃいませ。❄
本日の整備です。
ダイハツムーブラテです。走行が10万km越えられたのでタイミングベルトの交換でご入庫していただきました。市外から(少し遠い所です)いつも当店に来ていただいています。ありがとうございます。
←エンジンルーム
フロントバンパーやヘッドライトを外します。
↑ タイミングベルトと一緒にウォーターポンプも交換させていただきました。
↑ タイミングベルトを取り外す前にクランクとカムの合わせマークをあわせます。
組み付ける時も同じ位置で組み付けます。合わせがマークがずれたまま組み付けるとエンジンが掛からない、エンジンの調子がかなり悪い、などの不具合がおきます。
↑ウォーターポンプです。冷却水をエンジンやラジーエーターなどに回転して循環させます、このエンジンではファンベルトにより駆動されてます。
※ウォーターポンプが劣化すると、異音がしたり、ポンプから冷却水漏れが生じたりします。ウォーターポンプを交換する時はタイミングベルトを外すか、外す手前まで部品を外す必要があります。(エンジンの型によりちがいます) タイミングベルトの交換作業の時はお客様にご説明してウォーターポンプも一緒に交換させていただいてます。
↑ (タイミングベルト、ウォーターポンプなど取り付けたところです。)
←交換した古いタイミングベルト、テンショナー、ウォーターポンプです。
☆走行10万km超えて、タイミングベルトも交換したのでまだまだ長~く乗れますね。^^ (タイミングベルトではなくタイミングチェーンの車が多くなってきてますが、、タイミングベルトの車もまだ多いですね。)
☆今年もスタートしたばかり!今年の終わりに「‘‘今年は成長した。‘‘」と思えるようにがんばります。
~~~~~~~~~~~~~
今年もはりきってまいります。
投稿日時:2013年01月10日 21:57:37
こんばんは、温品自動車サービス中川です。
今年に入り風邪ぎみでしたがようやく体調が整ってまいりました。ここ2、3日少し暖かい日が続いてましたが、まだ年が明けたばかり、、また寒くなるようです。☃ 風邪をひいている方が多いようですが、体調に気を付け健康でお過ごしください。
最近の整備です。
ホンダ ライフです。車検でご入庫していただきました。
↑の写真は車検の点検項目の一つブレーキです。フロントのブレーキキャリパーを外すところです。
☆ディスクパッドの残量、キャリパーのピストン、ピンの動き、ゴムブーツの劣化具合、ローターの状態、ブレーキホースの状態など点検します。
←ディスクパッドの残量がかなり少ない(乗り方によってはあと一、二ヵ月で残量がなくなりそうです。)のでご連絡して交換させていただきました。
←新品と交換です。
※パッド残量がなくなったまま車を使用し続けると、ディスクローターを傷つけ修理代も高くなりますし、(パッドを交換するだけではすみません。)なにより危険です。やはり車検、点検などで早めの発見が必要です。
新品ディスクパッドを組み付けました。これで安心です。
昨年に続き今年もはりってまいりますので、よろしくお願いいたします。
☆今度の第二 土曜日、日曜日はオイル交換の日です。いつもよりお安くさせていただいております。第二 土曜日日曜日に関係なく年賀状半額券をお持ちの方はオイル交換の際、半額券をご持参してください。(^^) みなさまのご来店心よりお待ちしております。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今年もよろしくお願い致します。
投稿日時:2013年01月04日 20:37:38
今年もよろしくお願い致します。温品自動車サービス中川です。
☆本日より仕事始めです。本日もありがたいことにさっそく多くのお客様にご来店していただきました。今年も張り切ってまいりますのでよろしくお願いします。!ありがとございます。
☆年末年始もほぼ休まず営業させていただきました、営業部門は元日より初売りで出社し、去年の大晦日まで数名のスタッフが出社しておりました。 その間に修理や事故など整備関係の連絡がはいったり、初売りでお車をご購入してくださったり、いろいろお客様と接する事がありました。「休みと思ったけどよかった。」とお客様の一言が大変励みになりました。
☆さて2013年もスタートしましたが、今年も目標を立て、がんばってまいります。今年の正月は家にいることが多かったのですが、、、風邪ぎみです。健康に気を付けてがんばります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今年もお世話になりました。
投稿日時:2012年12月29日 21:00:36
こんばんは、温品自動車サービス中川です。
今年もあと少しとなりました。今日、私は仕事納めでした。
そろそろ年末年始のお休みに入られた方も多いのでは、と思います。お休みの間、お出かけされる方も多いと思いますが、気を付けて行ってらっしゃいませ。 (^^)
☆販売部門は元旦より初売りをさせていただきますので、お車をお探しの方、是非ご来店してください。! 年内もスタッフが数名出社しておりますので、御用のある方はご連絡ください。
・・今年を振り返ると・・
毎年言っていますが、、、(;^^) いろいろな事がありました。仕事で嬉しかったことや、反省しなければいけない事など、、なにより多くのお客様に、ご来店していただきまして、とてもうれしく感謝しております。
‘来年もスタッフ一同がんばってまいりますのでよろしくお願い致します。‘
←光フィッシングパーク(整備と関係ないですが、、、よいお年を。☆)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
リヤハブベアリング交換
投稿日時:2012年12月18日 21:36:21
こんばんは、温品自動車サービス中川です。
12月に入りスタッドレスタイヤの交換作業が多くドタバタしております。ここ数日は少し少なくなりましたが、今週末は、また寒くなりそうです。まだ交換されていない方は早めの交換をお勧めいたします。雪道に頼もしいスタッドレスタイヤですが、滑らないという訳ではないので、大雪の日などは状況により車を使わないという判断も必要ですね。
去年は、大雪の日に車でいつもより早めに出勤したのですが、大渋滞で前に進みませんでした。なかなか会社着くことが出来なくて大変な思いをしました、次の日は電車で出勤しました。^^
・最近の整備をご紹介いたします。
↑三菱ミニキャブです。走行時に後ろから異音がするということでご入庫されました。
・原因は右後ろのハブベアリングからの異音とショックアブソーバーからの異音でした。
・、車をお仕事で使っておられて重たい物を後ろに積むことが多いそうです。年数が経てば劣化する箇所ですが、通常より負荷がかかる状態でお車を使用することが多いのでベアリングやショックアブソーバーに負担がかかったのでしょう。
↓最初にショックアブソーバの交換です。 ショックアブソーバーが壊れると乗り心地がぶわぶわしてきます。例えば、何かを乗り越えるような衝撃が加わるといつまでも揺れ続けるようになってしまいます。あと異音がでたり、コーナリング時の傾きが大きくなったりします。(けっこう乗り心地は悪いです、、、)
↑交換前
↑交換後
↑(左)新品ショックアブソーバー (右)古いショックアブソーバー
☆後ろ側のショックアブソーバーは左右2本交換させていただきました。
次にリヤの右側ハブベアリングの交換です。、手で回転させても異音が確認できました。
←このタイプのベアリングは、まずブレーキドラムを外し、アクスルシャフトをスライディングハンマーを使い車両より抜きます。
↑シャフトが抜けました。ベアリングをシャフトより外します。シャフトにリテーナが圧着してあるのでここから少し時間がかかります。ディスクグラインダ削って取り外します。
←新品のベアリングとリテーナを組み付けました。油圧プレスでゆっくり圧入します。
☆車両に組み付けるときはデフオイルのオイルシールなど新品に交換します。(写真が少なくわかりづらいですが、、申し訳ありませんm(_ _) m )
☆修理後は異音も消え、乗り心地もよく、快適でした。これで安心です。
☆今年もあと少しです。師走はどこも忙しいようです。年末年始のお出かけに向けてタイヤ交換、オイル交換などなど、整備、販売お任せください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
やはり師走はドタバタ
投稿日時:2012年12月10日 21:18:46
こんばんは、温品自動車サービス中川です。
周南市も先週から雪が降り始めました。❄(寒くなりましたね~。)
先週はスタッドレスタイヤの交換作業が多くドタバタしておりました。土日は当社恒例のオイル交換の日なども重なり多くのお客様にご来店していただきました。ありがとうございます。混雑した影響で作業でいつもよりお待たせしましたのでご迷惑おかけいたしました。
12月はどこの業界も忙しそうですね。外出しても、お店や道路も混みあっています。業務上のこともあるでしょうが、年内に決めていた予定を済ましてから新年を迎えようと、みんなが思い行動するからでしょうか? (忘年会の回数が多いからという方もいらっしゃるでしょう。^^)
本日はヒータユニットの修理をご紹介いたします。
日産モコです。エアコン使用時に風の吹き出し口の切り替えができない。とのことでご入庫です。
この寒い時期に暖房使用時にとても不便です。
↓※原因はどうやらヒーターユニットの内部でロックしているようです。レバーを引っ張るケーブルが原因ということが多いのですが、、、
(今はケーブルではなくアクチュエータで駆動している車がほとんどです。)
☆ヒータユニット本体を分解して修理です。
←インパネASSYを取り外します。
←インパネASSY
↓ヒーターユニットを外します。
↓ヒータユニットを分解すると、、、吹き出し口切換えダンパになにやら付着しておりました。
← ダンパやヒーターユニット内部のいたる所にコーヒー?か醤油?の固まったようなものがあり、かなり固まってました。これでは動きません。
↓キレイに清掃しました。
↓ユニットの中がロックしたまま、切換えダイヤルをまわしたのでケーブルも折れていましたが、交換しました。
↑修理前 ↑新品ケーブルと交換
☆修理後はダンパもスムーズに動いて、快適になりました。これから寒くなるので、フロントガラスが曇ったり、凍ったりした時や足元を暖かくしたいときなど、温風吹き出し口の切換えが出来ないと困ります。これで安心です。☆
☆今年もあと数週間です。スタッドレスタイヤの交換、オイル交換など、年末年始のロングドライブの準備はお早めに。!みなさまのご来店お待ちしております。
~~~~~~~
バネット タイミングベルト交換
投稿日時:2012年11月26日 20:13:56
こんばんは、温品自動車サービス中川です。
ここ最近、雨の日が多いですが、雨が降るたびに寒さが増してきています。もうすぐ12月なので当然なのですが、、、風をひかないように気お付けます。
※本日の整備です。
日産バネットのタイミングベルト交換作業でご入庫です。 お仕事で使っていらっしゃるので走行距離も19万Km超です。
久しぶりのディーゼルエンジンのタイミングベルトの交換です。ガソリン車、タイミングチェーンの車が多いので、こういう整備も少なくなりました。
↓運転席、助手席の下にエンジンがあります。
いろいろ取り外していくとタイミングベルトが見えて来ました。
☆ タイミングベルトを取り外す時は合わせマークを合わしてからタイミングベルトを取り外します。 我々整備士なら当然知っていますが、タイミングベルト組み付け時に合わせマークがずれたまま組み付けるとエンジンが掛かりません。エンジンが始動できても、調子が悪くなります。
※合わせマーク↓
←クランク合わせマーク
←カム合わせマーク
←噴射ポンプ合わせマーク
・ウォーターポンプも交換させていただくので、さらにカム、噴射ポンプのスプロケット、など外していきます。そしてオルタネーターを外さないと、ウォーターポンプが外れない、、、これは少し大変でした。 ↓
←オルタネーターも外します。
外れたウォーターポンプASSYを分解してポンプ部分とサーモスタットの新品を組み付けます。 ↓
(↑ウォーターポンプの分解の様子です。)
☆いよいよ組み付けです。
↓ウォーターポンプを組み付けました。
タイミングベルトを取り付けました。合わせマーク、ベルトの張りなどしっかり確認します!↓
☆すべて組み付け完了後。冷却水を入れてエア抜きしたら完了です。(走行テストや最終確認もします。)
☆20万km近く走行されていて2回目のタイミングベルト交換でしたが、まだまだお仕事で活躍できそうです。自分の車もこれくらい乗れればいいな~と思います。そのためにはオイル交換や消耗部品交換などの定期的なメンテナンスが大事ですね。(^^)
※あと1か月で今年も終わりです。まだ1か月あるとも思えますが、自分が今年の始めに立てた目標に、まだほど遠い状態なので、ラストスパートでがんばります。師走は道路も混んでおります。安全運転で無事故で過ごし、今年最後の月を快適に過ごしましょう。年末年始に遠くにお出かけされる方も多いと思います。ロングドライブに備えて、お車の点検、オイル交換などいかがでしょうか?12月も土、日曜日、休まず営業しておりますので是非ご来店してください。お待ちしております。 ☃
~~~~~~
修理で大津島に行きました
投稿日時:2012年11月22日 20:49:06
こんばんは、温品自動車サービス中川です。
つい最近、お客さまの車の出帳修理で大津島に行ってまいりました。いろいろ事情があり大津島から車をもちだせないとのことだったので、お伺いさせていただきました。
9時に徳山港発のフェリーに乗り、9時18分には、最初の港、馬島に到着しました。大津島には趣味の魚釣りで磯に降りたり、船で目の前を何度も通ったりしましたが、本格的に上陸したのは初めてでした。徳山港から数キロの場所にあり、毎日のように見ている島なのですが、、、。
修理が終わると、お客様に刈尾の港まで送っていただきました。乗船まで、少し時間があったので景色のいい場所に連れていっていただきました。お客様と魚釣りの話などで会話がはずみ、整備士として喜びを感じました。たいへんお世話になりました。 ありがとうございました。(^^)
↑ 野島が近くに見えます。 ↑回天発射訓練基地跡です。
・整備ブログなので本日の整備をご紹介します。
車検整備でご入庫していただきました、UDトラックス コンドルです。
←タイヤ、ブレーキドラムを取り外すのも普段多く作業している、軽、小型自動車などに比べると時間がかかります。
☆車検整備の間に撮影したブレーキ関係をご紹介致します。
←リヤのブレーキドラムを取り外した所です。
ブレーキ関係は漏れもなく、ディスクパッド、ライニングの残量もOKです。ホースの亀裂やピストンの固着もなく、ブレーキ部分に関して今回は、ブレーキオイル交換、グリスアップ、調整で済みました。
←下回りはシャーシ塗装させていただきました。 燃料タンクもきれいになりました。
←完成検査前です。
いい汗かきました。(^^)ありがとうございました。
※もうすぐ12月です。スタッドレスタイヤの問い合わせが最近多いです。今年スタッドレスタイヤを購入される予定の方、品切れになる前に早めお問い合わせください。皆様のご来店お待ちしております。☃
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
スロットルボディ交換
投稿日時:2012年11月13日 20:18:34
こんばんは、温品自動車サービス中川です。
先週の土日は、当社お馴染みオイル交換の日でした。多くのお客様にご来店していただきました。ありがとうございました。
本日の整備です。
当社で下取りさせていただきました、ステップワゴンです。アイドリング時やDレンジで停車時にアクセルを踏んで回転を上げていなければエンジンが止まります。
スキャンツールで見ても電子制御の異常もないのですが、アイドリング不安定で、やがてエンジンが自然に止まります。 実はどのメーカーの車でも結構ある故障なのですが、原因はスロットルボディの詰まりでした。
・スロットルボディのエアの通るバルブ(RACV、ホンダ)があるのですが、
ここはエンジンからの吹き返しやブローバイガスなどで汚れて、長年経つと詰まりぎみになることが多々あります。
・エンジンの状況によりコンピューターは少し回転数を上げたりしています。
(冷間時、エアコンONでコンプレッサーが回るとき、ヘッドライトなどがONで電気負荷がかかったときなど)、カーボンなどの汚れがあってもバルブの開度をコンピューターが調整しますが、エアの量の補正がバルブの詰まりにより、うまくいかないとエンジンは不調となります。
☆スロットルボディの清掃だけでも改善することがありますが、走行距離や詰まり具合によっては故障が再発したり、交換しなければ治らない場合も多いです。 今回はスロットルボディをASSY交換することになりました。
↑スロットルボディASSYを切り離しました。アクセルワイヤー、センサー類 、冷却水のホースなど、いろいろ外しました。
←スロットルボディASSYを取り外しました。
取り外したスロットルボディASSY 新品スロットルボディASSY
↓ ↓
スロットルボディを分解した写真がなく、お見せできないのが残念ですが↑の写真でも汚れが少しわかります。
↓組み付けていきます。不器用(_ _)な自分は、 作業スペースを確保するために回りの部品は取り外しました。
↑組み付け完了です。が、エンジンを始動して走行してはいけません。エンジンのアイドリング学習をしてからです。
☆作業完了後に試運転すると、「う~ん止まらない、乗り心地いいなー。」(^^)と思いました。
☆11月も中旬ですね。工場でもぼちぼちスタッドレスタイヤ交換作業が入りだしました。
☆スタッドレスタイヤの販売、交換は是非当店にお任せください。!いいご提案をさせていただけると思います。今月も無休で営業させていただいてます。
☃皆様のご来店お待ちしております。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
205件 31件目から40件目まで表示 (21ページ中4ページ目)