「カーベル徳山 温品自動車(株)」のブログ記事一覧 (新着順)
205件 41件目から50件目まで表示 (21ページ中5ページ目)
寒くなりました。
投稿日時:2012年11月05日 20:18:36
こんばんは、温品自動車サービス中川です。
最近、朝出勤するとき、玄関を開けたら「寒い、、」と思います。皆様も同じように感じられていると思います。
前回のブログで冬のバッテリー上がりのことを書かせていただきましたが、この2~3日「エンジンがかからない。」と何件かご連絡をいただきました。原因はバッテリーの劣化でした。
事故や故障などの時、24時間ロードサービスNRS周南などでいつでもお客様をサーポートさせていただく体制を整えていますが、 ドライバー自身、遠方や出勤前などでバッテリーがあがると大変です。
今からどんどん寒くなるのでバッテリー点検をお勧めします。ご来店の際にスタッフにお気軽にお尋ねください。(バッテリー点検は無料です。☆)
← バッテリー点検の様子です。
◎続きまして本日の整備です。
クラウンです。エンジンから異音でご入庫です。
アイドリング中でもエンジンルームからカタカタと異音が確認できました。
↑原因はベルトに張りを持たせるオートテンショナーからの異音でした。
オートテンショナーは1本のベルトで全ての補記駆動(オルタネーター、パワステポンプ、エアコンコンプレッサーなど)しているタイプのエンジン(サーペンタイン式)につかわれているのですが、このテンショナーが年数と距離の経過によりバネの威力が弱まりベルトを均一に張ることが出来なくなりベルト鳴きやテンショナーからの異音を発生させる原因となります。どのメーカーの車も年月がたてば壊れることもあります。
今では多いサーペタイン式ですがこの車が出た頃はまだ他車ではなかったような気が、、、、、 さすがクラウン!
←オートテンショナー
(左)新品テンショナー (右)取り外したテンショナー
←中のシリコンオイルが漏れています。プーリーを手で回してみてもゴリゴリと異音がしていました。
新品テンショナーを組み付けました。
☆ベルトもかなり劣化していたのでお客様にご連絡して交換させていただきました。異音がしたままで車を乗り続けるとプーリーがロックし、ベルトが切れたりしていろんな所が壊れる可能性もあったので、早めに修理させていただいたので これで安心して乗っていただけます。(^^)
☆今度の土日は恒例のオイル交換の日です。皆様のご来店お待ちしてます。
バックアップスイッチ
投稿日時:2012年10月30日 18:28:18
こんばんは 温品自動車サービス中川です。
最近、朝、晩冷え込みますが、 そろそろ車も冬支度する季節になりました。スタッドレスタイヤの販売、バッテリーの点検など是非当店にお任せください。
本日はバッテリー点検のおすすめです。毎年いきなり寒くなった日に数件,エンジンがかからないと、ご連絡をいただくのですが、出かけようとしたらエンジンがかからない、、、寒くなった日の朝そんな経験をされた方もいらっしゃるのではないでしょうか? ロードサービスなどで冬のバッテリー上がりは、出動回数でも必ず上位に入ります。
バッテリー上がりの原因としては、①気温が低いほどバッテリーが性能を発揮できないバッテリー内部の問題、②気温低下によるエンジンオイルの粘度増加、などで古くなっているバッテリーに負担をかけ、昨日まではエンジンが普通にかかっていたのにいきなりエンジンがかからない、ということになります。
バッテリーの寿命はそれぞれですが一般的には2~3年が多いといわれます。
※こんな症状がでたらバッテリーが弱ってきたという目安です。
・エンジン始動の際の「キュルキュルキュル」というセルモーターの回転音がしますがこの「キュル、キュル」の音の間隔が長くなってきたら要注意です。
・エンジンの回転によってヘッドライトの明るさが変わる。
などですが、劣化は少しずつ進みますし、バッテリーやエンジンの性能がよくなり以前の車よりはぎりぎりまでエンジン始動できてしまう場合もあるので実はわかりずらいということもあります。
☆そこでバッテリーをかえてから2~3年経過していらっしゃるかたは、一度バッテリーの点検をお勧めいたします。ご来店の際には一言かけていただけれ当社のメカニックが点検させていただきます。
◎続きまして最近の整備をご紹介致します。スズキ ジムニーのバックアップスイッチの交換です。
車検で入庫していただきました、ジムニーです。ありがとうございます。 バックアップランプ(後退灯)が点灯したままになる症状がありましたので、修理させていただきました。
←エンジンルームのバルクヘッド側 トランスミッションに直付けされているバックアップスイッチを交換です。 AT車が多いので最近はこういう修理も少ないです。
←スイッチを取り外しました。
(左)新品 (右)古いスイッチ
新品と比べてみると、古いスイッチは、先の丸い部分が(ON側に)固着していました。これではスイッチが常にONになって後退灯が点灯したままになります。詰まりなどが原因と思いますが、、、(普段はスイッチが摩耗して後退灯が点灯しない症状の方が多いのですが、、。)
部品交換後は作動状態は治りました。車検も完了して、また愛車に乗れますね。☆
☆10月も明日のみで今年もあと二ヶ月です。早いな~と思います^^ 11月も無休で営業させていただいてます。前回、ご紹介したスズキ愛車無料点検キャンペーンも実施中です。
皆様のご来店お待ちしております。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
スズキ愛車点検キャンペーンです。
投稿日時:2012年10月22日 21:00:24
いつもお世話になっております。温品自動車サービス中川です。
10月も後半に入り、夕方は寒いと感じるようになりました。これから寒くなっていくので服装も寒さ対策をぼちぼち始めようかな~と思います。
自分の車のバッテリーをもう4年近く交換していないので、(バッテリーの平均寿命はだいたい2年~3年くらいです。)点検しておかなくては、と思います。寒くなった日の朝、いきなりエンジンがかからなくなったら困りますからね。
〇最近の整備です。
トヨタ オーリスです。エンジンの異音でご入庫していただきました。
自分が営業をしていた時に車を購入していただいたお客様が、先週の感謝祭に、お父様とご来店してくださり、お父様の車のエンジンの異音を見てほしいと言われて、数日後お車をお預させていただきました。ありがとうございます。
キュルキュルとベルト音がしていたので、ベルト表面を見ると亀裂がでてきていて、張りもゆるくなっていました。
←ベルトを取り外しました。
音の原因はファンベルトの鳴き音でした。ベルトが摩耗して張りが緩んだり、劣化でベルト表面に亀裂などがはいってくると音がでます。
↑写真の劣化したベルトは、まだすぐにベルトが切れる事態にはなりませんが、劣化具合や走行距離などを考えると、今回交換した方がよいと思い、お客様にご説明して交換させていただきました。(ベルト音は緩んだ張りを調整すれば消えることもありますが、表面がかなり劣化すると交換しなければ音が消えません。)
ベルトは消耗品ですので、定期点検、車検時以外にも異音がしていたら早めに点検したほうがいいとおもいます。
☆ベルト交換後は音も消えて、快適になりました。運転していて異音がすると不安ですし、ドライブも楽しめません。
☆仕事の都合で少しお待たせしたのですが、「またよろしくお願いします。」と言っていただきました。 ありがとうございました。(^^)
※スズキ愛車無料キャンペーン開催中のお知らせです。
スズキ車の無料点検キャンペーン中です。 点検項目は有料点検に比べると少ないですが、エンジンオイルなどの油脂類、水、灯火類、タイヤ空気圧、ワイパー 、バッテリーの点検など内容充実しております。近いうちに遠くにお出かけされる方や、最近車の点検をされていない方、是非ご来店してください。 スズキ車をご使用されていらっしゃる方は、ご来店の際お気軽にスタッフにお尋ねください。ご来店お待ちしております。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
感謝祭、ご来店ありがとうございまた。
投稿日時:2012年10月15日 20:57:40
こんばんは、温品自動車サービス中川です。
13日(土) 14日(日)の感謝祭に多くのお客様に、ご来店していただきました。
’’ありがとうございました。’’
当日は、喜ばしいことですが、多忙のため、ご挨拶できなかったり、一時駐車場が混んでいたりして、お客様にご迷惑をおかけしました。申し訳ありませんでした。
(Rさん焼き芋渡す約束忘れてました。すいません。m(ーー)m)
感謝祭は定期的に開催させていただいてます。毎回内容を少し変えています。 今回も、良かったこと、改善しなくてはいけないことがありました。次回の感謝祭もお楽しみください。是非ご来店してください。社員一同お待ちしております。
☆本日の整備です。
マツダ スピアーノのドライブシャフトブーツの交換です。
↑(右側) ↑(左側)
↑ ドライブシャフトのブーツが左右とも裂けています。 まだ裂けてから長くはたっていないようですが、中のグリスが外にでてきています。
実はこの故障箇所は感謝イベントに来ていただいたお客様が、オイル交換をされたときに発見しました。当日は修理が無理でしたので、ご説明して、後日再来店していただきました。
オイル交換などで車の下回りを見て故障が見つかる場合がかなりあります。オイル漏れ、水漏れやゴム部品の損傷など、、
↑ドライブシャフトを取り外してブーツを交換です。
今回はゴムブーツの交換のみで治りますが、ブーツが裂けたままでお車の使用を続けると、ハンドルを急に切りながら自動車を前後させる車庫入れや、鋭角の曲がり角でハンドルをいっぱいに切っての前進時の加速中に下回りから「カタカタ」「カツカツ」という比較的大きな異音(打音)が聞こえてきます。(ブーツの中のジョイントが潤滑出来ず、走行時に水や砂、ゴミなどが入りジョイントを損傷させます。) 異音がしだしたら、かなりの場合はドライブシャフトをASSY交換しなければ異音が治りません。修理費も高額になります。
ブーツが裂けたら早めの修理が必要です、車検もこのままではとおりません。
(左側) (右側)
↑ドライブシャフトブーツを交換して組み付けました。これで安心です。
今回はオイル交換で故障箇所を発見することが出来ました。ブーツが裂けても警告灯が点灯して運転者に知らせてくれればいいのですが、そういうわけにもいかないので、定期的に点検などで車の下回りを見るのが大事ですね。
☆お客様に「オイル交換に来てよかった。」と言っていただきました。ありがとうございます。
10月も後半になりますが、営業、サービスがんばってまいります。☆☆☆
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
来週は感謝祭です。
投稿日時:2012年10月08日 18:38:57
いつもお世話になっております。温品自動車サービス中川です。
今日は連休の最後の日でしたが皆様、何処か行かれたでしょうか?
今度の週末は恒例の感謝祭をさせていただきますので、是非ご来店してください。皆様のご来店心よりお待ちしております。(^^)
本日の整備です。
トヨタ イプサムです。車検でご入庫していただきました。ありがとうございます。
部品を何点か交換させていただいたのですが、フロントディスクパッド交換作業をご紹介いたします。
ディスクパッドの残量が少ないので、ご連絡して交換させていただきました。まだ少しの間は大丈夫なのですが、年間の走行距離などを考えたら今回、ブレーキを分解した車検時に交換した方が故障を防げます。
↑ (左) 新品パッド (右)摩耗したパッド
新品と交換させていただきました。
↑ ディスクパッドを組み付けました。(左右1セット交換です。)交換は完了です。これで安心です。
◎車検はの役割は、保安基準に適合しない箇所を直したりする故障修理(安全の確保、公害防止の為)他に故障の予防修理の役割もあります。 (他には自賠責保険加入や重量税の支払いなどいろいろ目的があります。)
〇続いて最近の整備でダイハツ ハイゼットのエンジン載せ替え作業です。
エンジンが故障です。エンジン載せ替えさせていただくこととなりました。
←エンジンをオートマティックミッションごと降ろしました。
←車両を下から見ると、エンジンを降ろしたので、でかいスペースができています。
リビルトエンジンに交換です。
すでにかなりの距離を走行されていたので、品質的に新品エンジンと変わりないリビルトエンジンに交換したので安心です。(作業途中の写真を撮り忘れてしまい詳しく掲載できずにすいません。) m(_ _)m
さて来週は当社で感謝祭をさせていただきます。☆10月13日(土)14日(日)です。 いろいろなお楽しみをご用意させていただいてますので、是非ご来店してください。お待ちしております。
~~~~~~~~~~
10月になりました。
投稿日時:2012年10月02日 21:52:08
こんばんは、温品自動車サービス 中川です。
早いもので10月になりました。 工場の中も最近は涼しくなり、仕事がしやすくなってまいりました。 すぐまた苦手な冬がやってきますが、、、> <
※最近の整備です。
スバル レガシィです。走行距離が10万㎞越えられたので、タイミングベルトの交換作業でご入庫していただきました。
↑エンジンルームです。手前のラジエーターから外していきます。
↑ラジエーターその他いろいろな部品を外していくと作業スペースも広くなり、もう少しでタイミングベルトが見えて来ます。
↑ タイミングベルトが出てきました。 ベルト以外にテンショナーやアイドラプーリー(黄↑)も交換です。 この車(水平対向エンジン)のタイミングベルトは長いです。(ベルトが長く部品数も多いので少し割高です。何回も交換する所ではないですが、)
←奥にあるウォーターポンプも交換させていただきました。この車のウォーターポンプはタイミングベルトにより駆動されていています。
←取り外したウォーターポンプの裏です、少し水漏れの跡があります。
↑新しいタイミングベルトを取り付けました。
組み付けていけば 作業完了です。
←交換した部品です。
☆ これで安心です。まだまだ愛車と楽しくドライブできます。☆
☆10月は秋の感謝祭を予定しております。 皆様、週末は温品自動車へ(平日も温品自動車へ ^^)
皆様のご来店お待ちしております。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
A/Cコンプレッサー交換
投稿日時:2012年09月21日 21:08:44
こんばんは、温品自動車サービス中川です。
※本日の整備です。
ワゴンR エアコンコンプレッサーの交換です
カーエアコンの部品で主な部品の一つ、エアコンコンプレッサーです。 エアコンの作動不良で、このコンプレッサーが原因のようです。
取り外す前にエアコンガスを回収しなくてはなりません。 よく言われていますが、カーエアコンの特定フロン、代替フロンガスは大気中に放出すると、環境に悪影響(オゾン層破壊、地球温暖化効果)を及ぼします。
※新品ではなく、リビルト部品のコンプレッサーと交換です。リビルト部品は中古部品と違い、使用済みの部品を分解して、必要な箇所は補修、交換して再組立てするため、品質的には新品と変わりなく、値段が安いので助かります。
交換後、ガスを入れて完了です。
☆涼しくなってきましたが、エアコンが使えないといろいろと不便ですね。
これでエアコンも直り快適にドライブできますね。^^
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
&n
強風でした。
投稿日時:2012年09月17日 19:36:02
こんばんは 温品自動車サービス中川です。
本日は台風の影響で強風でした。数日前の予報より台風が進路を少し変えたので直撃はしませんでしたが、かなり風が強く工場の中や、展示場は飛んできた、枯れ葉などが散乱しておりましたので掃除をしながら仕事をしました。
※こんな天候なので今日はお客様のご来店が少ないかなと思っていたら、オイル交換や修理で何組かご来店していただきました。ありがとうございました。
※最近の整備です。
車検整備でご入庫していただきました。スズキ ラパンです。
走行時の異音もあり、リヤのハブベアリングも交換です。
↑ ブレーキドラムを外します。(車検整備では必ず外します。)
↑油圧プレスで圧入してあるベアリングをブレーキドラムから分離しました。
↑取り外したベアリングです。 中のグリスも焼けて茶色になり、手で回してもひっかかる感じがしました。
↑新品ベアリングです。キレイです。プレスでドラムに組み付けスナップリングをはめたらベアリング交換は完了です。
☆ドラムの組み付けはアクスルナットをトルクレンチで規定トルクで締め付けます。ナットの締め過ぎ、トルク不足はベアリングを痛めて早く壊れます。
※ナットは再使用出来ませんので新品を使います。
← 締め付けたら、かしめてロックします。
作業後は走行時の異音はなくなりました。これで安心です。今回の車検整備の一部でした。
走行時の異音でベアリング交換はちょくちょくあります。音の出具合としては、ゴロゴロというかゴーゴーというか、、、 原因はさまざまですが、、お車の異音など気付かれたら早めに点検をされたほうがいいと思います。
☆早くも9月も後半になりました。涼しくなりましたが、体調を崩しやすい時期です。体調管理をして、がんばりたいと思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
車検整備と同時に
投稿日時:2012年09月13日 20:45:22
いつもお世話になっております。温品自動車サービス中川です。
九月になり台風の季節になりました。予報では台風16号が17日(月)くらいに山口県に接近しそうです。台風が山口県に来なければいいのですが、、、いずれにしても強風や雨に注意しなければ、と思います。
※最近の整備です。
車検でご入庫していただきました。、スバル レガシィアウトバックです。
車検整備の他にエアコンフィルターを交換させていただきました。
↑ エアコンフィルターを外すと中にホコリや枯れ葉などが入りこんでました。
お車の使用環境にもよりますが、何年も交換してないので、かなり汚れております。
(左)古いフィルター (右)新品フィルター
新品フィルターと交換です。
※交換後はエアコンの効きが、かなりよくなりました。☆
◎エアコンフィルターの交換は車検整備の保安基準とか関係ありませんが、当店では、車検や定期点検で、お車をお預かりさせて頂いた間にエアコンフィルターを交換させていただく場合が多いです。もちろんエアコンフィルターの交換のみでご来店もお待ちしております。(^^)☆ 定期的に交換することを思えば車検の時に交換したほうが、いい目安になるのでちょうどいいのかな、と思いました。
車種や年式、グレードなどによっては、エアコンフィルターがついてない車もありますので当店スタッフにお気軽にお尋ねください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
9月になりました。
投稿日時:2012年09月04日 07:27:42
いつもお世話になっております。温品自動車サービス中川です。
9月になりました。まだ日中、暑いな~と感じますが、今週は天気予報では、雨や曇りの日が続きそうです。先日、自分の車のワイパーのゴムを交換したら、水の拭き取りがかなり良くなりました2年近く交換していなかったので、交換後、もっと早く交換すれば良かったなと思いました。ワイパーゴムの消耗具合は車の使用する環境によって違ってきますが、最近交換されていない方は是非、ご来店の際、スタッフにご相談してください。
○本日の整備です。
ホンダ ライフです。車検でご入庫されました。ありがとうございます。
H9年式のJA4です。
ラジエーターより水漏れがありましたので、修理させていただきました。
ラジエーターを取り外しますが結構狭そうです。H9年式の車ですが、この頃から車種によっては(特に軽自動車)は室内の空間を広くするためエンジンルームが狭く(ボンネットが短く)なってきています。
↑ラジエーターを降ろしました。年月がたつとこういう修理をすることも出てきたりします。冷却水漏れがひどくなりオーバーヒートする前に車検で、故障を発見でき、修理させていただきよかったです。
←〇の箇所より冷却水が漏れています。 ラジエーターを修理します。
ラジエーターが修理から帰ってまいりました。待っていました!
キレイに直りました。これで安心です。 ☆
※オーバーヒートの原因はさまざまで、冷却ファン不良などの電気的なものや、冷却水の詰まり、ウォーターポンプの不良などがあります。
※冷却水が漏れ、水が少ない状態で車を運転した場合、水温が上がり過ぎて、水温計が上がったり、水温警告灯が赤点灯、点滅したりした場合は、車を安全な場所に止めて、販売店や、ロードサービスに連絡してください。走行はしないでください。
※トラブルをなるべく防ぐために、定期的に点検、補充、が重要になってまいります。以前にも書かせていただきましたが、当店ではオイル交換などでご来店されたお客様の車の冷却水の量の点検、補充などさせていただいています。
☆今度の土、日は恒例のオイル交換の日です。皆様のご来店お待ちしております。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
205件 41件目から50件目まで表示 (21ページ中5ページ目)