「石川自動車株式会社」のブログ記事一覧 (新着順)
749件 11件目から20件目まで表示 (75ページ中2ページ目)
スバル レガシィB4 シートカバー取り付け(クラッツィオ パワーシート・脱着作業有 参考価格税別25000~)
投稿日時:2022年04月05日 10:34:45
脱着、分解があるとその分工賃は高くなりますが、仕上がりはよいかと思います。
どうもどうも 石川自動車 石川です
いつもご覧いただき ありがとうございます
気が付けば、ワーストの9連敗です。こうなれば逆に失うものはないのでとにかく1勝目指して、頑張れ。
ここからが本題今回ご入庫のお車は「スバル レガシィB4(BMM)」です

クラッツィオさんのシートカバーの取り付けです

色は黒です

取付前1列目です

パワーシートになります(別途費用です)

背面です、こちらも後ほどばらしますので別途費用になります

2列目です。こちらは全て分解です(別途費用です)

作業です
1列目背面をばらします

後はパワーシートなどゴニョゴニョやって取付完成です

続いて2列目です、座面背面ともに取り外します

背面は更に分解します

センター部分を取り外し

取り外したセンター部分です

こちら取り外した座面です

全て、カバーの取り付けは終了です
後はこれを車体につけていきます。

無事取り付けが出来ました
バラシて取り付けているだけあってフィッティングは良いですね。

以上で取付作業終了です
この度のご入庫ありがとうございました。
トヨタ ヴィッツ テールランプ交換
投稿日時:2022年04月01日 11:18:06
ちょっとした部品があるだけで脱着作業は大変=工賃が高くなります





どうもどうも 石川自動車 石川です
いつもご覧いただき ありがとうございます
4月です、今日から新しい年度が始まります。
今年はいろいろやっていこうと思いますので気分的には不安だらけです。
しかし、このままでもダメなだけなので気持ちを奮い立たせて頑張ろうと思います。
ここからが本題 今回ご入庫のお車は
「トヨタ ヴィッツ(NSP130)」です

ストップランプがついたりつかなかったりするしかもLEDなのでバルブ交換は不可能・・・
と、いうわけで右テールユニットの交換です

見た感じ取付ナットを外して、引っ張れば外れるだろうと思っていましたが、これがそうはいきませんでした・・・
本来はバンパーを外して交換なのですが頑張って右側バンパーの隙間を作り外しました

なぜこんなに大変かといいますと赤丸プロテクターなる部品がひっかかってしまいすんなり外せませんでした

プロテクター等を移植します

こやつがプロテクターです

また頑張って隙間を作り、何とか無事取り付けができました
最近のトヨタさんの車はたまにこんなのがあるので厄介です
この度のご入庫ありがとうございました。
ニッサンキューブ シートカバー取り付け(クラッツィオ 2列シート アイボリー系 脱着作業有参考価格税別14000~)
投稿日時:2022年03月29日 14:58:52
白やアイボリー系統の色は別途費用が掛かりますのでご了承ください。










どうもどうも 石川自動車 石川です
いつもご覧いただき ありがとうございます
週末の3連戦見事に3連敗(初戦を落としたのが痛かった)
しかも今日から広島戦こちらも3連勝とのってます。初勝利となるか??
ここからが本題
今回ご入庫のお車は「ニッサン キューブ(BZ11)」です

作業は「クラッツィオさん」のシートカバーの取り付けです

色がベージュです

では作業です
1列目センターコンソールがあります

背面です

2列目ですこちらもセンターコンソールがあります

センターコンソールを外しバラシてシートカバーを取り付けします

取付後1列目です

背面です

取付後2列目です(2列目、センターコンソールはばらさないで取付ができました)

作業は以上で終了になります。
やはり、ベージュにはベージュが合いますね
この度のご入庫ありがとうございました。
スズキ エブリィ ワイパー動かない
投稿日時:2022年03月25日 11:43:11
修理あるあるですが、とりあえず様子見してもらいます。







どうもどうも 石川自動車 石川です
いつもご覧いただき ありがとうございます。
昨日はサッカー、今日は野球といよいよですね
わくわくしてきます。
サッカーはおめでとう。
野球は開幕戦は取りたいですね頑張れ慎太郎!!
ここからが本題
今回ご入庫のお車は「スズキ・エブリィ(DA64W)」です

ワイパーが突然動かなくなったとのこと
とりあえずヒューズを拝見・・・切れてました

これで動きますが、なぜ切れたのかが大事
というわけで・・テッテレー
「ダミーヒューズ」

ダミーヒューズですので何回切れても白いぽっち(赤丸部分)が飛び出るだけなので、エコです

これをもワイパーヒューズの場所(赤丸部分)にさします

ワイパースイッチや

各部導通等のチェックです

特に不具合はありませんでした
ワイパーを動かしても特に異常はなし
ここからはもっと掘り下げないといけません
が、ここからは勘ですが、ワイパーモーターのレアショート(コイルの巻線は被覆で絶縁されていなくてはいけませんが、何らかの理由で絶縁抵抗が小さくなり短絡することがあります。)ではないかと思います。
原因は熱による絶縁被膜の劣化(過負荷、モータロックなど)
・モータの製造工程で被膜が損傷
・振動による絶縁劣化
・粉塵の混入、経年劣化など などがあります。
どちらにせよモーターを変えてみるのがよいかと思いますが、部品が高く「だろう」の修理になってしまいますので今回はこれで様子を見てもらうことにしました
この度のご入庫ありがとうございました。
トヨタ 86 クルーズコントロール取付(社外品 参考価格税別15000~)
投稿日時:2022年03月22日 12:45:46
個人的にはあまり使ったことがないので、わからないですが、長距離走る時には便利みたいですね。







どうもどうも石川自動車 石川です
いつもご覧いただき ありがとうございます
連休明けの雨でしかも気温が低い・・・なかなか気持ちが上がらないですが、頑張っていきたいと思います。
ここからが本題
今回ご入庫のお車は「トヨタ 86(ZN6)」です

社外品クルーズコントロールキットの取り付けです

作業です
取付前です。レバーがありません

運転席側ばらして配線を割り込ませます

助手席側も同様です

ステアリングもばらして、レバーを取り付けます

取付は完成です

純正と同じように作動させるとランプが点灯します

取付作業は以上で終了になります
後はお客様が帰りの際実際に使用していただき何かあるようでしたら連絡くださいとのことで今回の作業は終了です
この度のご入庫ありがとうございました。
ニッサンノート イグニッションコイル交換(持ち込みです)
投稿日時:2022年03月18日 11:21:33
最近のお客様は、いろいろ調べてから来られるので持ち込みの部品も結構的確ですね











どうもどうも
石川自動車 石川です
いつもご覧いただきありがとうございます
今日は1日雨みたいですですね、しかも気温も低く
娘の小学校は今日卒業式です、せっかくの門出が・・・残念ですちなみに娘はまだなので今日は休みです
というわけで、今回ご入庫の車は「ニッサン・ノート(E11)」です

お客様曰く「エンジン不調、色々調べた結果点火系統が怪しいのでイグニッションコイル、距離も10キロ越してきてるからついでにプラグを交換してほしい」とのこと
診断してみると確かに1発死んでるような感じ・・3気筒エンジンになってる感じですね

と、ネット通販で1台分の交換セットが出てるそうです

では作業・・
こやつは少し面倒で、上にインマニがありますので作業は少し面倒ですが・・・

ゴニョゴニョやって無事取れました

イグニッションコイルを外し・・

プラグも交換します(これが原因を見つけるカギでした)

なぜなら2番のプラグを見てみると赤丸部分焦げてます。

イグニッションコイルも観てみると溶けてます

後は新品に交換し手元に戻します

2枚目画像に戻る

最後に点検です。いい感じにエンジンが回ります。もう単気筒エンジンとは言わせないぜって感じです
この度のご入庫ありがとうございました
私も利用しますが最近の某サイトの情報はすごいですね。
トヨタ クラウン ステアリング交換(シルクブレイズ いろいろ脱着作業等あり 参考価格税別8000~)
投稿日時:2022年03月15日 11:42:23
パネルとそろえるとかっいいですね






どうも どうも 石川自動車 石川です
いつもご覧いただき ありがとうございます
花粉の飛散量がいよいよやばくなってきました。つい最近までは目のかゆみは何とか耐えていたのですが、昨日あたりから触るとかゆみが止まらなくなってきました。あとどれくらい耐えれば良いのか・・・とにかく目薬だけで乗り切りたいです
ここからが本題
今回ご入庫のお車は「トヨタクラウン(GRS182)」です

シルクブレイズさんのステアリング交換です(ウッドコンビです)

作業です
交換前ですこれでもかっこいいと思いますが・・

取り外します

ゴニョゴニョ移植します(部品点数が多いのでこれが少し大変です)

移植も終わり、車に取付も終わり取付作業終了です

最後に試乗していただき、問題がないとのことですので作業は以上で終了になります
やっぱりこっちの方がかっこいいですかね
この度のご入庫ありがとうございました
スズキ ワゴンR メインヒューズ交換
投稿日時:2022年03月11日 13:46:52
車いじりは楽しいです。が、DIYは気を付けて行ってくださいね






どうもどうも石川自動車石川です
いつもご覧いただき ありがとうございます
気温がぐんぐん上がってくるらしいですが、お昼現在太陽の下でしたら結構ポカポカしますが、日陰にいるとまだヒヤーッとしますね。温度差があるので
体調管理に気を付けましょう。
ここからが本題
今回ご入庫のお車は 「スズキ・ワゴンR(MH21S)」です

エンジンがかからなないとのことでロードサービスにて入庫です
ロードサービス隊員の人曰く、「キーオンにしても、メータ周りつかないし、ドアを開けてもピーピー音はしないし」とのことです。
完全にバッテリーが上がってしまっているかと思い測ってみますが特に問題なし。
しかも最近バッテリー交換をしたばかりとのこと(ネタばれですがこれが原因)
こうなるとヒューズが怪しい、しかも全く何も言わないのでメインヒューズが怪しい・・・
とりあえず見てみます

やっぱり、メインヒューズが切れてました

こちらが新品です

何が原因で切れたのかこの時点ではわからなかったのでとりあえず仮ヒューズを作り診断してみました

スズキ車用診断機です(手に入れました)

特に不具合はありませんでした

バッテリ電圧も問題なくで、充電不足や過充電されているとかいうことはありませんでした

今度は、新しいものを取り付けてもう1度チェックしましたが問題ありませんでした。
よくよく聞くと自分でバッテリー交換をしてからおかしくなったとのことです
自分で作業も良いのですがくれぐれもショートだけは気を付けてくださいね。
この度のご入庫有賀等ございました。
スズキ ソリオ 車検(車検予約)
投稿日時:2022年03月08日 11:14:20
今週末は気温が高くなるらしいです、久々にエアコンを入れる前に、洗浄してはいかでしょうか?
どうもどうも 石川自動車 石川です
いつもご覧いただきありがとうございます
只今、うちの娘はしもやけ&花粉と2重苦の日々を送っています。寒さはもうしばらくするとおさまりそうなのでしもやけでの手足の赤みが取れていくのかと思いますが、鼻は花粉でどんどん赤くなってます。私も花粉なので人のことは言えないのですが、娘の方がひどいのでいたたまれないです。がんばれ娘!!
ここからが本題
今回ご入庫のお車は「スズキ・ソリオ(MA15S)」です

車検です

作業内容(抜粋作業)
- 基本点検整備作業
- 保安確認検査(検査機器、ヘッドライト調整など)
- 下回り、スチーム洗浄
- 錆止め塗装
- エンジンオイル交換
- オイルエレメント交換
- エンジン冷却水交換
- ラジエータキャップ交換
プラグ交換
エアーエレメント交換
- ブレーキフルード交換
ワイパーゴム交換
スタビリンク交換
リアブレーキシュー交換
各ベルト交換
- などになります
ザックリ作業です
交換する部品たちです

作業です
リアブレーキシュー

交換します

エアーエレメント並びにプラグ交換です

ベルトの交換です(何かしらの作業のためバンパーを外してました??)

時期的にスーパーロングライフクーラントを交換しました

スタビリンクもグリスが出てきていますので交換します。

交換した部品たちです

最後に、エアコン洗浄しました(今週末あたり気温が高くなるらしいので久々にエアコンを使用すると思いますので・・・)


無事に車検も合格です
後は洗車して車内、車外ともにピカピカになりました
この度のご入庫ありがとうございました。
スズキ キャリィ クラッチ交換 &左テール修理
投稿日時:2022年03月04日 15:15:03
個人的にはご年配の方ですとATよりも逆にこっち(MT)の方が安心かもしれません












どうもどうも石川自動車 石川です
いつもご覧いただき ありがとうございます
そろそろ花粉がきつくなってきました。今年も何とか薬に頼らずやり抜きたいと思っているのですが、寒かった分飛散量が半端ないみたいですね
ここからが本題
今回ご入庫のお車は 「スズキ・キャリィ(DA16T)」です

作業はクラッチ交換と左テール修理です
ご老人ですがまだまだ元気に畑仕事でトラックに乗っています(何とかマークもきちんと取り付けています)
半クラッチでふかしながら乗られるのでクラッチの滑りが激しいです
新品に交換します

もちろんスズキ純正です

いきなりですがケースを下しました。だんだんこの作業も人力だけではしんどくなってきました。

ゴニョゴニョやってクラッチを外します

外しました

ディスクです、減ってもいますが、半クラッチが多いので、焼けて滑っている感じもあります

きれいにします。フライホイールはそんなに傷がなかったので良かったです。

取付します

ケース側のベアリングも交換です(ちなみにフライホイールのベアリングも交換しました)
クラッチ側は以上で終了です

次に左テールの修理です
バックの時ぶつけたみたいです

レンズユニットの中が破損していましたので新品に交換です(もちろんスズキ純正です)

本来なら鈑金屋さんに頼んでやってもらう方がよいのですがとりあえずそれなりに見れる状態でよいとのことなので、頑張って修正しました
レンズもなんとかはまりました

以上で作業は終了です
この度のご入庫ありがとうございました
個人的な感想ですが、 マニュアル車は前後シフトの入れ間違いが少ない、またクラッチのつなぎを失敗したり、クラッチペダルを踏まないとエンストしてしまうので、操作は面倒ですがオートマよりは事故率は低いのではないかと思います。では
749件 11件目から20件目まで表示 (75ページ中2ページ目)