大阪市中央区 【株式会社 池田自動車】 ブログ 新着記事一覧

車検予約

  • 車検予約コムトップページ
  • 車検の知識
  • 車検の流れ
  • 車検費用
  • 運営会社

メニュー

  • トップページ
  • 車検の知識
  • 車検の流れ
  • 車検費用
  • 運営会社
  • 北海道・東北
    • 北海道
    • 青森
    • 岩手
    • 秋田
    • 宮城
    • 山形
    • 福島
  • 北陸
    • 新潟
    • 富山
    • 石川
    • 福井
  • 関東
    • 茨城
    • 栃木
    • 群馬
    • 埼玉
    • 東京
    • 千葉
    • 神奈川
  • 中部
    • 山梨
    • 長野
    • 岐阜
    • 静岡
    • 愛知
    • 三重
  • 近畿
    • 奈良
    • 和歌山
    • 滋賀
    • 京都
    • 大阪
    • 兵庫
  • 中国・四国
    • 鳥取
    • 島根
    • 岡山
    • 広島
    • 山口
    • 徳島
    • 香川
    • 愛媛
    • 高知
  • 九州・沖縄
    • 福岡
    • 佐賀
    • 長崎
    • 熊本
    • 大分
    • 宮崎
    • 鹿児島
    • 沖縄

都道府県で探す

  • 北海道・東北
    北海道
    青森
    岩手
    秋田
    宮城
    山形
    福島
  • 北陸
    新潟
    富山
    石川
    福井
  • 関東
    茨城
    栃木
    群馬
    埼玉
    東京
    千葉
    神奈川
  • 中部
    山梨
    長野
    岐阜
    静岡
    愛知
    三重
  • 近畿
    奈良
    和歌山
    滋賀
    京都
    大阪
    兵庫
  • 中国・四国
    鳥取
    島根
    岡山
    広島
    山口
    徳島
    香川
    愛媛
    高知
  • 九州・沖縄
    福岡
    佐賀
    長崎
    熊本
    大分
    宮崎
    鹿児島
    沖縄

車検予約コム株式会社 池田自動車のページ

「株式会社 池田自動車」のブログ記事一覧 (新着順)

748件 71件目から80件目まで表示 (75ページ中8ページ目)

1 ... 5 6 7 8 9 10 11 ... 75

何日かかるのじゃ?

投稿日時:2013年04月15日 22:03:27

昨日録画をしていた、ダンスの大会のTVをみて
「ゾンビ」のダンスをしていた、「ひとりでできるもん」ていう人。ダンスめちゃ上手い。面白い。
そうしたら、その夜は「ゾンビの夢」をみた
内容はこうだ

 

普通、ゾンビに噛まれると、噛まれた人もゾンビとなるというシナリオに

ある1人のじいさんが、ボクの前に現れ問う
「このままじゃと地球上の人間がゾンビになってしまう。

  はて、全員がゾンビになるまで何日かかるのじゃろうな?」という
と考えていると、なんとその質問したじいさんがゾンビで
ボクは噛まれた
「アンタやったんかい」と抵抗するところで目が覚めてしまう
そんな夢だ
 
あの夢の内容がいまだ気になり
というか、考えている間に噛まれたのが相当悔しかったのか、こっちで考えてみた

 

夢の中では
1人のゾンビが存在して、1日に1人を噛むとすると、1日後には2人、2日後には4人に増えることになるようだ
つまり、N日後のゾンビの数は、2のN乗人、という事になるわけだ・・・

仮に地球上の人間が70億人であったとして、世界中の人間がゾンビになるにはどれぐらいの日数がかかるのか?

計算してみたら

70億=2のN乗 
N=log2 70億
 =log2 2の32乗  (32~33乗の間)
 =32log2 2
 =32
 
つまり、1ヶ月ちょっとで世界中がゾンビになってしまうわけだ
確かに、これは深刻だ・・・
 
今夜の夢は、じいさんに「1ヶ月ちょっとでゾンビになってしまいますわ」と
言うてやりたい。噛んでやりたい
 

せめて夢の中だけでも、どうにかできたら・・・
そんな悔しい週明けスタートだ

 
 

投稿者:株式会社 池田自動車

カテゴリー:プライベート   メーカー: -    車種: -    タグ: -   

また来年

投稿日時:2013年04月11日 18:47:35

 

そういえば

ボクの花見は

 

「開花宣言」を体いっぱいで表現してみました

 

image

 

image

 

image

 

image  風にのって

 

image  走りだす

 

 

image

ありがとう。お花見

また来年

 

 

 

 

 

 

 

 

来年の自分って

 

image

 

どんなことしているのだろうか

 

image

 

今年も、「しっかり」頑張りましょう

 

 

投稿者:株式会社 池田自動車

カテゴリー:プライベート   メーカー: -    車種: -    タグ: -   

大還暦

投稿日時:2013年04月10日 18:48:07

寿命 

人間の平均寿命は年々延び続けていますが
では、寿命に限界ってあるのでしょうか?


動物の限界寿命はその動物が性的に成熟するまでの期間の5~6倍といわれています
人間の場合は、生物学的には性的に成熟するのは20歳~25歳なので

結論としては、人間の限界寿命は”120歳”ということになります
ちなみに、長寿日本一で知られる「泉 重千代」さんが亡くなったときの年齢は120歳でした
この限界寿命は、医学の世界では目標とされており
平均寿命を120歳にするのが医学の使命らしいです
ただ、日本人の平均寿命は食生活の変化などから、1970年生まれを境に下降するという説もあります

 

なお、60歳は還暦と言いますが、120歳は大還暦と呼ぶそうな

風の谷のナウシカでいえば、「大ババ様」と呼ばれるに値する

 

投稿者:株式会社 池田自動車

カテゴリー:プライベート   メーカー: -    車種: -    タグ: -   

くるまでーた

投稿日時:2013年04月09日 18:29:07

トヨタ「プリウスα」がOEMモデル改め、ダイハツ「メビウス」へ

トヨタが「プリウスα」をダイハツに供給したそうです

 

トヨタ自動車は、ダイハツ工業にハイブリッド車「プリウスα」をOEM供給※
ダイハツは「メビウス」の車名で販売するそうです


※OEMとは
外部製造委託のことを意味して、相手先ブランドで生産することです
プリウスαの場合、ダイハツにトヨタがプリウスαの製造を委託して売れるということになります
トヨタの製造ラインがいらなくなり、ダイハツも生産台数が増えて利益となるしくみ

 

今までOEM供給は
トヨタの「ブーン」→ダイハツ「パッソ」
トヨタの「カムリ」→ダイハツ「アルティス」

ダイハツは、300万円以下のハイブリッド車を加えることによりユーザー層を広げるそうな
フロント部分がダイハツのロゴとなる以外は、燃費効率や室内空間、価格などすべて同じ

 

2011年に発売されたトヨタ プリウスαの新車価格は235万円~320万円
プリウスαには5人乗りと7人乗りの2種類があるが、「メビウス」は7人乗りのみを販売
燃費は26.2km/L(JC08モード)

簡単にいえば、トヨタのエンブレムを換えたら、メビウスになるんですよね

もし、ダイハツのエンブレムを、メルセデスに換えたら、

「非公開のOEM供給」でいいんじゃないですかね

その違いですよね?ダメですか。そうですか

 

”トヨタ”をよくブログに出しますが
ある種のやり方で勉強になる
めっちゃ好きではないが、期待をしてしまう


そういえば、「好きの反対は無関心」だ

といいますが、「あの人に対して無関心なんです」という人は、本当に存在するのだろうか

”私、あなたのこと、心の底から無関心です”

そんな人いますか?

こんな事言うてしまう人って、逆に好きなんでしょ?!

と思ってしまうのは、ボクだけか

「好き」の反対を追求していけば、回り回って、「好き」になるんでしょうか?

あれ、なんだかおかしくなりました

 

きっと、好きの反対は、「嫌い」です

 

投稿者:株式会社 池田自動車

カテゴリー:プライベート   メーカー: -    車種: -    タグ: -   

回します

投稿日時:2013年04月08日 20:01:29

 

春の嵐が過ぎ去って

 

ようやく春も本格的になってきましたね

 

この人もゆずれないものがあるそうだ

 

image

 

音楽が好きなこのお方

 

image

 

音楽が好きすぎて、夢中で回します

 

 

image

ボクたちも歌うぜ

メリークリスマス

そろそろ片付けましょう

 

投稿者:株式会社 池田自動車

カテゴリー:プライベート   メーカー: -    車種: -    タグ: -   

最後までプロ魂

投稿日時:2013年04月05日 18:12:08

ダルビッシュ選手が、試合で9回2アウトまでノーヒットの完全試合を迎えらそうだったのですが
最後の打者に打れて大記録を逃してしまった
たとえ達成ができなくても、叶わなくても
華やか舞台の裏側では、どんなことが成されてきているのか、人はそこに魅かれます
それこそが人間のもっとも美しい姿ではないかと思うのです

 

今日で「お花見」も見納めになるかもしれません
明日、あさっては豪雨になるようですね
「お出かけにはご注意を」

 

ダルビッシュ選手も桜も魅せるプロですよね

「最後まで美しく彩りましょう」

という精神でいきたいです

 

この週末は、雨にも負けない桜吹雪がやってきそうです

 

投稿者:株式会社 池田自動車

カテゴリー:プライベート   メーカー: -    車種: -    タグ: -   

食べる順番

投稿日時:2013年04月04日 22:38:46

一度聞いてみよう、と思っていたことがある
それは
「ラーメンを食べる順番」
あれは、どういう順番に食べるのが一番良いのでしょうか?

 

基本的には、「スープ→麺→具」の順ではないでしょうか
少なくともボクは

 

 

そうではない人もいるはず

 

①麺から

まず、お腹が減っている。やってきたら当然というか
当たり前のように、まず麺を食べる人

 

②具から
具からというか、具をねぎらうというべきでしょうか
「まずはチャーシューを、『後でね』と言いながらスープに沈める」
という手法があるという

 

その理由
チャーシューは冷たいのであぶらが固まってたりするので、少し暖めておいしくするため
店やチャーシューの種類にも拠るが
チャーシューが別に保管されている場合があります
そのまま食べると肉自体が冷たかったり、豚のあぶらで固かったりするのを

回避するのが目的だ

 

そのようにすれば、少なくとも何もせずにチャーシューを食べるよりは格段に美味しい
ただし、スープが冷たくなってしまうという副作用もあるため
特にチャーシュー麺を注文した時の、何枚沈めるかは自分の経験と判断にゆだねられる

 

③コラボ
自分の直感に従い、ベストなコラボレーションへと導き出す手法
メンマやネギ、チャーシューと一緒に麺と食すという応用技だ
一緒に食べることで、味の組み合わせを楽しむ創作グルメ

 

④忘れかけたあの頃
忘れた頃にさっき沈めた「チャーシュー」を食べる
これは運命というべきか

 

⑤入れるか入れないか
周りにある調味料(コショウやラー油やゴマなど)を入れるか、入れないか
この機を逃す手はない
しかし、「食べる前に入れるのは、作った人に対する冒涜」にあたる

 

⑥混ぜない
混ぜない、そのままで
ラーメンをかき混ぜない
ネギやもやし等の薬味が下に沈んでしまったら
全部スープを飲まないと、辿り着けない場合があるからだ

 

⑦切らない、切らせない

麺は少しだけお箸でとって、途中で噛んだりして麺を切らないように口の中へ

そしてモグモグ

 

 

なるほど

やはりボクは、まずスープの味を確かめますね
ラーメンは、スープ7:麺3で味が決まるような気がします

 

以上のことを、自分の経験値から不合格を感じたらお金をたたきつけ退店する
くらいの気持ちで真っ向からぶつかり、正々堂々と食すれば
柔道、剣道に続く、己の”麺道”が拓かれるであろう

 

では、いただきます

 

投稿者:株式会社 池田自動車

カテゴリー:プライベート   メーカー: -    車種: -    タグ: -   

後からやってくる

投稿日時:2013年04月03日 19:48:21

この前のテレビのドラマでやっていたんですが

 

缶詰が発明されたのは、「1810年」なんですって
そして
缶切りが発明されたのが、「1858年」なんですって

 

缶詰を開けるための道具が出てくるのに
だいぶ「時間の差」があります
なんで?おかしいなー。と思いますよね

 

自分でも、「おかしいぞ」と思うところでも
「そういうこともあるかもしれないね」と思う人もいるわけです

考え方は、様々ですね

 

おかしいかもしれないし、おかしくないかもしれません

 

実際のところ
”大事なものが後から遅れてやってくる”ことがあるようです

感情だって、経験だって、結婚だって

 

「最高の離婚」というドラマでした

 

なるほど

後から、時間差で

気付くものもあるかもしれない

 

さて、何がやってくるんでしょうかね?

 

投稿者:株式会社 池田自動車

カテゴリー:プライベート   メーカー: -    車種: -    タグ: -   

嗚呼

投稿日時:2013年04月02日 19:09:00

嗚呼、雨だ
桜、散ってしまうのか?


あんなに一生懸命、咲き誇る桜をみて
嗚咽というか、涙が止まらないくらい感動してしまったという話を聞いてしまって
ボクまで涙してしまいました


皆さんも桜の花をみて、「あと何回見ることが出来るんだろう」なんて考えたりすることありますか?


桜は、「一年過ぎた」という象徴です
冬を越えて、暖かくなって、桜を見ると、なんとか峠を越えた、というか、ほっとするのでしょうか


「咲く」+接尾語「ら」から来ているそうです
今風にいうと、「咲くやつら」ですかね
さくらは古来より、咲く花の代表であったからでしょうか
 

日本人は、桜を見て単に視覚的な美しさだけを感じるでのはありませんよね
寒さを耐え抜く健気さ、散ると知っても咲く、むしろ散るために咲くはかなさ
そして最後は、燃え尽きたように散っていくせつなさ、そうした感情を花に映して
見るから、単に美しい以上のものを感じるのでしょう
たくさん咲いて、あっという間に、たんさん散ってゆく
同じ花びらを二度と咲さすことはないのです
来年の春になれば・・・、そんな気持ちにさせてくれます

 

千代の歌人たちは、桜をみて涙を流したといいます
その涙の意味が分かることは
日本人であることを嬉しく思うことの1つだと、ボクは思います

 

最近は、海外の方もたくさん見受けられますね
外国人の方々も日本の桜の美しさはよく知っています
桜の季節が気候も彩りもいかに素晴らしいかを話すと、みなさん「ホンモノガミタイ」と口を揃えます
毎年間違いなく、当たり前に桜が見れることは幸せなことですね

 

嗚呼、幸せすぎると涙するのは本当のようです

 

投稿者:株式会社 池田自動車

カテゴリー:プライベート   メーカー: -    車種: -    タグ: -   

春にやられるな

投稿日時:2013年04月01日 19:35:07

 

「新年度」が始まりました
4月から生活や環境が変わる方、たくさんいらっしゃると思います
池田自動車のメンバーは、変わらずですが
ボクたち若手が、新しい若手に負けぬよう、春の第一歩を踏み出していきたいです


 
ところで
今日から4月に突入ですが
なんと
大好きなプリンが、「カップヌードルプリン」を発表!ということで
http://entabe.jp/news/article/1565
なんと
やられました

エイプリルフール

 

こんな思い。久々だ
あれは高校時代・・・、朝起きると母親に
「実はね、子供ができたの・・・」、なんて真剣に
おはよう代わりに言われたセリフ以来だ
真剣に考えた結果、「妹ならうれしいな」と真面目に明るめに答えた自分を思い出す

 

4月になっても
わくわく浮かれるな、引き締めろですかね

 

みなさんも注意してください

 

プリンと母親

 

投稿者:株式会社 池田自動車

カテゴリー:プライベート   メーカー: -    車種: -    タグ: -   

748件 71件目から80件目まで表示 (75ページ中8ページ目)

1 ... 5 6 7 8 9 10 11 ... 75

 

ショップ情報

株式会社 池田自動車

店舗画像

TEL:0120-633-563

店舗情報ページ

カレンダー

前の月   2023年02月   次の月

日 月 火 水 木 金 土
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
             

カテゴリー別一覧

  • 車検(1444)
  • 一般整備(2092)
  • 板金塗装(407)
  • 車販売(699)
  • 業界情報(466)
  • キャンペーン情報(250)
  • プライベート(1364)

メーカー別一覧

上位10社 (すべて見る)

  • トヨタ(969)
  • スズキ(808)
  • 日産(455)
  • ホンダ(423)
  • ダイハツ(360)
  • スバル(205)
  • 三菱(197)
  • マツダ(158)
  • BMW(150)
  • メルセデスベンツ(135)

車種別一覧

上位10車種 (すべて見る)

  • ワゴンR(197)
  • アルト(156)
  • フィット(94)
  • クラウン(70)
  • ムーヴ(64)
  • プリウス(63)
  • エスティマ(57)
  • エブリイワゴン(55)
  • タント(52)
  • レガシィツーリングワゴン(52)

タグ別一覧

上位10種 (すべて見る)

車検(357)   長野市 車検 板金 塗装 車両販売(155)   板金塗装(133)   取り付け(132)   カスタム(49)   板金(47)   日記(46)   パーツ持ち込み取り付け(30)   スマイル車検センター(24)   整備(23)  

車検の予約や費用のことならおまかせ!

  • トップページ
  • 車検の知識
  • 工場無料登録
  • 運営会社
  • このサイトへのお問い合わせ
  • 車検費用
  • 整備工場ログイン

Copyright (C) 2007-2023 車検予約コム by シナジーデザイン